歴史・研究史とは? わかりやすく解説

歴史・研究史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 21:38 UTC 版)

サキュバス」の記事における「歴史・研究史」の解説

歴史において、ハニナ・ベン・ドーサアバイエを含む司祭ラビは、人間対すサキュバスの力を抑止ようとした。しかし、全てのサキュバス悪意持っていたわけではないウォルター・マップの『宮廷人の閑話』によると、教皇シルウェステル2世999年 - 1003年)は、メリディアナ呼ばれるサキュバス関係したことが彼がカトリック教会昇進することの助けになったと言われている。死ぬ前に彼は罪を告白し悔い改めて死んだ13世紀アルベルトゥス・マグヌスは「夜間サキュバス襲われることなく、男が眠ることはほとんどできない場所があった」と記述している。 ジョヴァンニ・フランチェスコ・ピコ・デラ・ミランドラ1470年 - 1533年)は、姉とも寝たことがあるほどの女性経験ある男アルメリナ名乗るサキュバスから今までにない快楽与えられ夢中になっていると述べている。 スコットランド王ジェームズ6世イングランド王ジェームズ1世)は著書デモノロジー』でサキュバス言及している。ニコラ・レミ1530年 - 1616年)によると、サキュバスアブラヘル抱きしめたペトローン・アルメンテリウスは、四肢硬直したまた、ヘンネツェルという男に近付いたシュヴァルツブルクという名のサキュバスの中は、氷のように冷たい空洞speculum)であり、ヘンネツェルは絶頂にも至ることなく女か離れざるを得なかった。 ルドヴィコ・マリア・シニストラリは、著書悪魔姦、あるいはインクブススクブスについて』でサキュバス説話を二例挙げている。一つ目はメニプス・リシアスの例で、彼と同居していた女は床上手で、リシアスは骨抜きにされていた。ついには彼女との結婚承諾し披露宴を行うが、出席していた哲学者一人が女の正体エンプーサでありサキュバスであると見破った。すると花嫁金切り声をあげて泣き叫びながら姿を消したもう一つは、スコットランド若者の例で、その若者部屋や窓を完全に閉じていたにもかかわらず、何か月にもわたって美しサキュバス訪問受けていた。サキュバス寝室へやって来て甘い言葉囁き姦淫犯すよう誘惑した。しかし、貞潔若者の心を変えることはついに出来なかった。 1462年イタリアボローニャで、ある男性がサキュバスばかりの売春宿経営していた罪で処刑された。 1486年ハインリヒ・クラーマー1430年 - 1505年)によって書かれた『魔女に与える鉄槌』によると、コブレンツでは、ある男が妻と友人の前でサキュバス性交することを強制された。その情事は三回続けて行われたが、サキュバスは更に続行することを望み、男は疲れ果てて倒れた。ピエール・ラ・パリュは、悪魔死んだ男の体からも精液搾り取る述べている。 バンベルク魔女裁判犠牲者であるヨハネス・ユニウス1573年 - 1628年)は、フィクセンという名のサキュバス悪魔から与えられサキュバス指示従い性交した罪などで処刑された。 ジョリス=カルル・ユイスマンス新し小説創作のため、悪魔について博識名高い司祭ジョゼフ=アントワーヌ・ブーランサキュバス資料提供するよう求めたユイスマンスジャン・ボダンやシニストラリが書いた文献ではそれについて知るのに不十分と批判していた。ブーランは自分は誰よりもサキュバスについての情報持っている自信示しユイスマンス申し出承諾した。 ブーランによると、悪魔死者降霊の際に使用される流体」という物質存在しサキュバス死者に「流体」で作った体を纏わせ、それを犠牲者の下に届けるという。この場合死者地上で土に還った元の体ではなく、「流体」で作られ新しい体で現れる別の場合だと、サキュバス自身が「汚物」から立ち上る流体」を用いて人間の体を得る。サキュバスこのように流体」で作った人間の体を使って生身人間交接するユイスマンスはブーランからの情報受け取り、『彼方』の中でサキュバス正体悪魔ではなく魔術師によって呼び出され死者の霊だと主張する登場人物描いたユイスマンスはブーランのことをアリージュ・プランス送った手紙の中で「サキュバス呼び出す神父」と表現したアレクセイ・ニコラエヴィチ・マスロフは、サキュバスを人の精神支配する手段として肉体破壊試みる「女性の姿をした悪魔」と記述している。 心理学者スタン・グーチ自身サキュバス遭遇した体験について語っているが、彼の話によると、サキュバス自身今まで出会ってきた女性合成されたような存在だったという。しかし、自身記憶一切ない要素もその存在備わっており、サキュバス彼の記憶によって立脚している部分があるにもかかわらず想像のみによって作り上げられ存在ではなく本質的に独立した存在であることが分かった述べている。その後、彼はサキュバス性交渉結んだというが、その行為は非常に快いものであり、部分的に現実女性との性交渉快楽上回っていたと述べている。 ジェフリー・バートン・ラッセルによると、サキュバスが男を誘惑するのは自身快楽のためではなく相手辱め堕落させるためであるという。 ジャン・マルカルリリートゥないしアルダト・リリーサキュバスであると述べている。彼によるとリリートゥ乳房に乳がない処女サキュバスであり、「性交をせずに男と性関係を持つ」という逆説的な存在だという見解示している。『ソロモンの遺訓』記述されている女悪魔オノスケリスは、サキュバス一種とされることがある

※この「歴史・研究史」の解説は、「サキュバス」の解説の一部です。
「歴史・研究史」を含む「サキュバス」の記事については、「サキュバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史・研究史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史・研究史」の関連用語

歴史・研究史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史・研究史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサキュバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS