正式に参加していないが利用可能な企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:11 UTC 版)
「Ponta」の記事における「正式に参加していないが利用可能な企業」の解説
クレジットカード・電子マネー利用により、一律でポイントが付与されるケース 楽天Edy導入店楽天Edyが導入されているおサイフケータイ限定のサービス。あらかじめ「Edyでポイント」でPontaのポイントがたまるように設定する必要がある。たばこに関してはPontaカードを提示してもポイントが付加されないが、サークルKサンクス以外の全てのコンビニでおサイフケータイのEdyで支払うとポイントが付与される。ただし、施設や商品によっては対象外となる場合がある。 クレジット機能付きのPontaカードの内、クレディセゾン発行分においてはEdyチャージ時においてもポイントが付与される。2020年11月30日でEdyでポイントのPontaポイントがたまる機能が終了した。 Visa・JCB・MasterCard加盟店クレジット・プリペイド機能付きのPontaカードのみ。日本国内のみならず全世界で使用してもポイントが付与される。クレディセゾン発行の「ローソンPontaカードVisa」「JMBローソンPontaカードVisa」においては、1000円(消費税等含む)ごとに5ポイント付与。2020年8月17日までは先述のクレディセゾン発行の「ローソンおさいふPonta」の1ヶ月の決済金額500円ごとに1ポイント付与されていた。 三井住友カード発行の「ルートインホテルズPonta VISAカード」においては、300円(消費税等含む)ごとに1ポイント付与。 三菱UFJニコス発行の「昭和シェルPonta NICOS VISAカード」においては、100円ごとに1ポイント付与。ただし、昭和シェルで給油時に使った場合のみ現金支払いでは1リットルごとに1ポイントだが、2ポイントを付与。昭和シェルでの給油時にクレジット利用しなかった場合は年会費が必要。 ジャックス発行の「Ponta Premium Card」においては、上記に加えて「クレジットPontaポイント」として利用額300円ごとに2ポイント(一部例外あり)、「ボーナスポイント」として毎年1-6月、7-12月の利用額40万円ごとに1500ポイントを付与。 KDDIおよび沖縄セルラー電話で発行している「au PAYカード」(VISA・MasterCard)または「au PAYプリペイドカード」(MasterCard)の利用でポイントが付与される(ポイント還元率は利用日時や店舗によって異なるためここでは割愛する)。 各種公共料金電気、ガス、水道、携帯電話、NHK受信料などの公共料金をクレディセゾンもしくは三井住友カード、三菱UFJニコス発行のPontaカードで支払うとポイントが付与される。クレディセゾンや三井住友カード、三菱UFJニコスのホームページで直接申し込みできたり、支払い申込書を取り寄せて手続きすることで申し込める。 高速道路クレディセゾンもしくは三井住友カード発行のPontaカードを申し込む際にETCカードも申し込むことができ、そのカードで高速道路を利用するとポイントが付与される。 iD加盟店クレディセゾンもしくは三井住友カード発行のPontaカードを申し込む際に非接触型決済のiDも申し込むことができ、ローソンやiDマークのある加盟店で利用するとポイントが付与される。 クレディセゾン発行の「ローソンPontaカードVisa」「JMBローソンPontaカードVisa」においては、NTTドコモのおサイフケータイにダウンロードしたローソンPonta iDアプリとローソンPonta会員認証アプリが必要となる。2011年11月1日よりNTTドコモのFeilCa搭載スマートフォン(Androidのみ)でも使えるようになった。 三井住友カード発行の「ルートインホテルズPonta VISAカード」においては、携帯型iDの他にiD専用カードも申込可能。 QR・バーコード決済導入店au PAY利用者はau PAY導入店および一部の楽天pay導入店での利用でポイントが付与される。 ポイント交換によりPonta・他社ポイントの相互利用が可能なケース 日本航空(日本航空、JALエクスプレス、J-AIR、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター)、ワンワールドアライアンス加盟航空会社、北海道エアシステム、エールフランス、エミレーツ航空、中国東方航空、バンコク・エアウェイズ、ジェットスター・ジャパン上記航空会社はJALマイレージバンクのマイルが付与される。クレディセゾン発行の「JMBローソンPontaカードVisa」でも適用可能。Pontaの2ポイントでJMB1マイルに変換できる。JMB10000マイルでPontaの10000ポイントに交換できる。 リクルート2015年11月24日より、同社が運営しているリクルートポイントがPontaに統合された。先行して2014年7月30日よりPontaとのポイント交換サービスを開始。ポイント統合後も、一部のサービスではリクルートポイントを使用しているため、ポイント交換サービスは継続。 LINE2015年9月1日よりサービス開始。「LINE フリーコイン」42コインをPontaポイント100ポイントに、Pontaポイント120ポイントを「LINE ギフトコード」100円分に交換できる。LINE側がポイント交換サービスでの機能を完全終了した為できなくなった。 その他のケース グローアンドグロー(株)京都府京丹後市及び与謝野町にある三菱商事エネルギーのガソリンスタンドのセルフSS(峰山町新町店・京丹後弥栄店・野田川町石川店。いずれもローソン併設)にて現金支払いで給油の際にPontaカードを使うと会員価格で給油可能。ポイントは付与されない。
※この「正式に参加していないが利用可能な企業」の解説は、「Ponta」の解説の一部です。
「正式に参加していないが利用可能な企業」を含む「Ponta」の記事については、「Ponta」の概要を参照ください。
- 正式に参加していないが利用可能な企業のページへのリンク