標準服とは? わかりやすく解説

標準服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 14:13 UTC 版)

札幌市立もみじ台中学校」の記事における「標準服」の解説

男子は黒の指定学生服(校章ボタン付き)とスラックス女子は紺のセーラー(胸当てあり、衿にエンジ色の2本ライン)に、エンジ色三角タイ24本車ヒダスカート。女子の夏標準服はブラウスに紺のV衿ベストエンジ色の棒タイ着用。 なお、令和4(2022)年入学1年生より、標準服がブレザー改定される

※この「標準服」の解説は、「札幌市立もみじ台中学校」の解説の一部です。
「標準服」を含む「札幌市立もみじ台中学校」の記事については、「札幌市立もみじ台中学校」の概要を参照ください。


標準服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 10:15 UTC 版)

横浜市立もえぎ野中学校」の記事における「標準服」の解説

男子女子共に紺色ブレザー灰色スカートズボン夏服ベスト校章付けることを規則生地多少薄くなったスカートズボンを履く。また、ネクタイ・リボンは無地エンジのものを付けることができる。白色ポロシャツ着用可。厳密に衣替えの日が設定されておらず、生徒各自体調などに合わせて標準服を調節する指導がされている。これによって、冬でもポロシャツ一枚で過ごす生徒数名存在する。ただし、季節の変わり目において、カーディガンのみで登校することは禁止となっている。

※この「標準服」の解説は、「横浜市立もえぎ野中学校」の解説の一部です。
「標準服」を含む「横浜市立もえぎ野中学校」の記事については、「横浜市立もえぎ野中学校」の概要を参照ください。


標準服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:05 UTC 版)

札幌市立西岡中学校」の記事における「標準服」の解説

これまでに2回の標準服改定行った昭和56(1981)年ー平成12年(2000)年】 エンジ色二つボタンシングルブレザーに、男子グレー基調のノータックスラックス、女子グレー基調のV襟ベスト・ボックススカート。男女ともにネクタイ(シルバーのスクエアタイ)を着用。 【平成13(2001)年-令和2(2020)年】 開校20周年機に、標準服を改定紺色三つボタンシングルブレザー(エンブレム付)に、男子グレンチェックのツータックスラックス、女子紺地青と白タータンチェックの前開ベストプリーツスカート男女ともにネクタイはせず、白のポロシャツ着用。 【令和3(2021)年-】 開校40周年機に、標準服を改定札幌市中学校では、初めジェンダーレス配慮した男女区別なく着用できる標準服となった紺色基調としたスーツスタイル。 Aタイプブレザーは、胸下ダーツ仕様で、基本合わせ左上(右上変更可)、男子体型基準サイズとなっている。Bタイプブレザーは、プリンセスライン仕様で、基本合わせ右上(左上変更可)、女子体型基準サイズとなっている。胸ポケットに「Nishioka j.h.s」の刺繍入りスラックスは、Aタイプ男子体型基準サイズで、ワンタック・ローライズ仕様Bタイプ女子体型基準サイズで、ノータック股上深く、体にフィットした仕様そのほか、フリータイプのスラックス女子体型基準サイズで、ワンタック・ローライズ仕様スカートは、札幌市中学校には珍しい親子ヒダデザインとなっている。(札幌市立平岡緑中学校親子ヒダスカート採用しているのみ) 指定ニットシャツに、ワンタッチネクタイ(水色青・白レジメンタルタイ)を着用。 ニットベストもあるが、着用任意となっている。 西岡中学校標準服(学生服タナカwebページ

※この「標準服」の解説は、「札幌市立西岡中学校」の解説の一部です。
「標準服」を含む「札幌市立西岡中学校」の記事については、「札幌市立西岡中学校」の概要を参照ください。


標準服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:02 UTC 版)

札幌市立陵北中学校」の記事における「標準服」の解説

開校以来指定された標準服はなく、男子学生服ブレザー女子はイートンジャケット・セーラー服・ブレザーいずれか自由に着用していたが、1982年度よりブレザー型の標準服が制定された。 男子シングル二つボタンの青紺色ブレザーと、ハウンド・ツース柄のノータックスラックスに、ネクタイ着用女子男子同色ブレザーと、ハウンド・ツース柄の前開ベストスカートネクタイ着用スラックス着用認められている。 ブレザーベストボタンには校章刻まれている。 ネクタイ2019年まで学年固定色で、1年生エンジ2年生ターコイズブルー3年生ネイビーブルーのスクエアタイを着用していた。2020年度から入学年度固定色となり(2020年度入学生はネイビーブルー2021年度入学生はターコイズブルー)、3年間同じ色のネクタイ着用することとなった。 陵北中学校標準服(学生服タナカwebページより)

※この「標準服」の解説は、「札幌市立陵北中学校」の解説の一部です。
「標準服」を含む「札幌市立陵北中学校」の記事については、「札幌市立陵北中学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標準服」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から標準服を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から標準服を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から標準服 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標準服」の関連用語

標準服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標準服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの札幌市立もみじ台中学校 (改訂履歴)、横浜市立もえぎ野中学校 (改訂履歴)、札幌市立西岡中学校 (改訂履歴)、札幌市立陵北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS