標準服の採用を巡る問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 標準服の採用を巡る問題の意味・解説 

標準服の採用を巡る問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 07:13 UTC 版)

学童服」の記事における「標準服の採用を巡る問題」の解説

東京都中央区特認校泰明小学校では、2018年4月入学する1年生対しイタリアファッションブランドアルマーニ」がデザイン監修し新し標準服への変更予定した同校における標準服学校側推奨する服装であって着用強制するものではないが、ほとんどの児童指定標準服着ており、事実上学校制服となっている。従来標準服価格1万7,000円〜1万9,000円ほどだったのに対し、「アルマーニ標準服価格最大で8万円超え価格従来の倍以上になった」「保護者反対している」と報道されたことで疑問批判の声相次いだため、中央区教育委員会記者会見開いた学校は、2017年9月入学する児童保護者説明会で、アルマーニ標準服変更する説明したが、2017年11月まで具体的な価格明示していなかった。2017年10月中央区教育委員会に「変更の理由理解できない」といった保護者からの意見寄せられたため、教育委員会アルマーニ標準服採用した理由学校確認したその際校長は「銀座の中で育てられてきた学校銀座誇り持ち、絆を感じられる標準服にしたかった」と説明していた。また、2018年2月8日衆議院予算委員会では寺田学によってこの問題取り上げられるなど、国会においても物議を醸した寺田は「学校長考え方一つ決まってしまう。実態を見ながら考えなければいけない」と問題提起した。これに対し文部科学大臣林芳正は「いろんな考え方あってはいいと思うが、ちゃんとみんなが納得の上で、進んでいくことが望ましい」「決め過程で、保護者などともう少し話をして決められればなという印象持った」と述べた。さらに、副総理財務大臣麻生太郎は「アルマーニの話は初め聞いたので言いようがないが、はっきり言ったら高いのだろう。結構高いと思う」と述べた朝日新聞によると、制服など必須とされるのは合計約4万円であり、その他の希望者のみ任意購入するバッグベストセーターくつ下などを全て購入すると8万円以上となる。西日本新聞2月14日記事で、2月13日までの間で450件あった区への問い合わせのうち、苦情多かった一方で保護者からは「問題ないという合意があった」「騒ぎになり心配だ」といった声も上がっていると報道している[リンク切れ]。読売新聞によると、2018年2月23日時点で、春の入学予定60人中54人が採寸入金済ませている[リンク切れ]。朝日新聞によると、2月27日までの全国から中央区に659件の意見寄せられた。5人の入学辞退者出たが、残る入学予定55人が同月27日までに新標準服注文支払い済ませた同月27日までに学校側45人の新1年生保護者個別面談終えたが、新標準服への不満の声は特に上がっていないという。2月27日には在校生336人の保護者らを対象とする説明会98人が出席し出席者からは「安全・安心に教育受けられるか」「不審者校内侵入するのでは」といった不安の声が出た新入生55名がアルマーニ制服着用して入学したことで、『女性セブン』は2018年4月26日号で「泰明ブランド憧れて入学させる保護者にとっては、価値底上げつながってたようだ。」「ふたを開けてみれば騒いでいるのは外部けだったのだ。」と伝えている。

※この「標準服の採用を巡る問題」の解説は、「学童服」の解説の一部です。
「標準服の採用を巡る問題」を含む「学童服」の記事については、「学童服」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標準服の採用を巡る問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標準服の採用を巡る問題」の関連用語

標準服の採用を巡る問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標準服の採用を巡る問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの学童服 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS