日本における駐屯地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における駐屯地の意味・解説 

日本における駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 09:21 UTC 版)

駐屯地」の記事における「日本における駐屯地」の解説

大日本帝国陸軍帝国陸軍軍隊永久に一つの地に配備駐屯する場合衛戍地と言った日本の法令上で表記は、帝国陸軍警察予備隊では「駐屯地であったが、保安隊発足時当用漢字制限から「駐とん地」となり陸上自衛隊継承1982年4月30日政令総理府令改正で再び「駐屯地となった。なお、陸上自衛隊では訓令定められている駐屯地略号Staである。 陸上自衛隊では、陸上自衛隊部隊または機関所在する施設を「駐屯地」と称し通常一つ駐屯地複数部隊機関所在する。各駐屯地には、その駐屯地警備及び管理駐屯地における隊員規律統一等を司る職として駐屯地司令置かれる駐屯地司令通常その駐屯地駐屯する部隊の中の最上位者が充てられるが、師団旅団等の主要司令部所在駐屯地においては原則厳格に適用する最高位陸将担当することになってしまうため、一部例外存在する。(詳細駐屯地司令参照)。2021年3月1日現在、分屯地駐屯地とは別の場所に所在する駐屯地一部となる施設)も含めた駐屯地総数163駐屯地134分屯地29)である。 隊員課業業務)を行う場である以外に、各駐屯地司令定め細則に基づき営外居住許可された者を除いた独身陸曹以下にとっては生活の場である為、隊舎や日々訓練を行う営庭グラウンド)、体育館射撃場車両倉庫など以外に、営内舎(寮)、食堂売店医務室浴場など生活に必要な施設整備されている。 中隊内で営内班を組織し、班ごとに営内での居住区割り当てられる営内班長たる曹は営内士の教育指導に当たる。 売店通常PX”(Post Exchange)と呼ばれ被服装備品食料品衣類文具などの生活雑貨自衛隊グッズなどが販売されている。売店には民間委託書店菓子屋薬局電器店食堂なども含まれ駐屯地によっては、ゲームセンターパチンコ店営舎内での飲酒禁じられているので居酒屋なども設けられている。また近年では大手チェーンコンビニエンスストア続々参入している駐屯地(主に総監部師団司令部所在連隊規模複数駐屯する駐屯地)も散見される。これら売店総括して厚生センターと言う陸上自衛隊の各駐屯地では、大災害有事勃発備え、常に一定人数隊員寝泊りしながらスクランブル体制待機している。陸上自衛隊場合防衛出動治安出動もしくは災害派遣命令下ってから1時間以内一定の規模部隊駐屯地出発できる状態をスクランブル体制規定している。佐藤正久参議院議員、元陸上自衛官によれば日本国内の殆どの地域には出発から4時以内派遣隊員が到着可能とされる基本的に駐屯地内における写真撮影原則禁止となる事が多く駐屯地開放日でも式典会場周辺会食会場等に限られる)、特に駐屯地正門等で広報への事前申請等で許可受けた取材等正当な理由がない写真撮影適時必要に応じて所轄警察署公安委員会への通報原因に繋がるため注意が必要である。

※この「日本における駐屯地」の解説は、「駐屯地」の解説の一部です。
「日本における駐屯地」を含む「駐屯地」の記事については、「駐屯地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における駐屯地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における駐屯地」の関連用語

1
2% |||||

日本における駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS