推量意志勧誘とは? わかりやすく解説

推量・意志・勧誘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 01:48 UTC 版)

美濃弁」の記事における「推量・意志・勧誘」の解説

推量助動詞は、「やろ(ー)」(高齢層で「じゃろ(ー)」)、「らしー」が使われる一部地域に「しこーや」もある。ほかに東美濃高齢層を中心に東海東山方言特徴的な「ら」「やら」「ずら」「ず」「す」が使われる。これらは西美濃でも旧板取村美濃市などにはあるが少ない。東美濃でも若年層では「ず」「ずら」は使わない。「ら」「やら」「ずら」は「行くら」のように用言終止形接続し、「ず」「す」は「行かず」「行かす」のように未然形接続するほか、「行かーず」のような形にもなる。土岐市など一部では「やら」に「ず」を付けた「やらーず」という形も使われ恵那市南部には三河的な「だら」「だらず」もある。これらには微妙な使い分けがあり、「やら」は「やろ」よりも確実な推量表し、「ら」はさらに確実な推量で念を押す場合用いられる

※この「推量・意志・勧誘」の解説は、「美濃弁」の解説の一部です。
「推量・意志・勧誘」を含む「美濃弁」の記事については、「美濃弁」の概要を参照ください。


推量・意志・勧誘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 16:49 UTC 版)

三重弁」の記事における「推量・意志・勧誘」の解説

推量には「-やろ/じゃろ」を使う。否定推量場合否定の「ん」などにこれらを付けるが、否定推量意志「-まい」を使う地域もある。しかし「-まい」は北三重では勧誘として使うことが多く、「書こまい」「見よまい」のように意志形に付く。

※この「推量・意志・勧誘」の解説は、「三重弁」の解説の一部です。
「推量・意志・勧誘」を含む「三重弁」の記事については、「三重弁」の概要を参照ください。


推量・意志・勧誘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 08:13 UTC 版)

山形弁」の記事における「推量・意志・勧誘」の解説

推量には、内陸方言で「-べ」を用いる。動詞に付け場合は、「-べ」は推量のほかに意志勧誘表し終止形後接させる。ラ行五段・一段カ変サ変動詞に「-べ」が付くときは「とっぺ」「とんべ」(取ろう)のように促音化撥音化起きる。

※この「推量・意志・勧誘」の解説は、「山形弁」の解説の一部です。
「推量・意志・勧誘」を含む「山形弁」の記事については、「山形弁」の概要を参照ください。


推量・意志・勧誘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:29 UTC 版)

日本語の方言」の記事における「推量・意志・勧誘」の解説

行こー・行かー」「食べよー・食びょー」などの意志形は、意志勧誘表し地域によっては推量も表す。 意志推量を表す「-べ(ー)」が分布するのは、北海道東北地方秋田県由利山形県庄内を除く)、関東地方新潟県東蒲原郡魚沼地方長野県佐久地方秋山郷山梨県郡内地方静岡県富士川以東である。「-べ(ー)」は原則として終止形につくが、宮城県福島県茨城県栃木県で「起きっぺ(ー)」のような促音化神奈川県などで「起きんべ(ー)」のような撥音化起き群馬県などでは一段動詞には「起きべ(ー)」のように未然形につく。「べー」は助動詞「べし」に由来する長野県山梨県・静岡県愛知県三河意志推量を表す「未然形+ず・す」があり、「行かず」「行かす」のほか、「行かっと思う」「行かっか」のように言う。「ず」は古語「むず」の変化したもので、さらに「ず」が清音化して「す」となった沖縄県では未然形単独意志を表す。 多く地域意志勧誘は同じ形を用いるが、別表現用い地域もある。勧誘を表すのに静岡県中部などで「行か(ー)ざー」のように「ざー」を用い名古屋付近では「意志形+まい」(例:行こまい)、愛知県三河静岡県西部岐阜県飛騨長野県南部で「未然形+まい(か)」(例:行かまいか)を用いる。 推量には、上述の「-べ(ー)」のほか、西日本広く「-やろ(ー)・じゃろ(ー)」を用いる。「-だろ(ー)」を山形県庄内新潟県越後北部東京愛知県尾張北部京都府丹後西部徳島県島根県石見で、「-だら(ー)」を愛知県三河知多半島および兵庫県但馬北部鳥取県・島根県出雲隠岐用い山形県庄内で「終止形+でろ」、関東などで「終止形+だんべ(ー)・だべ(ー)・だっぺ(ー)」、八丈島で「-のー」 を用いる。「終止形+ずら・ら」を長野県山梨県・静岡県愛知県三河で、「終止形+ろ(ー)」を新潟県越後中部島根県石見山口県長門高知県で、「終止形+ど」を薩隅で用いる。「ら」「ろー」「ど」は古語「らむ」に由来する打ち消し推量には、「未然形+ないだろー・んやろ」などのほかに、東日本では広く未然形+なかんべ(ー)・なかっぺ(ー)」があったが、昭和後期には広く未然形+ないべ(ー)・ねーべ(ー)」、一部で「未然形+ねーっぺ(ー)」が使われるようになったまた、本土全体所々「-まい」を使う。静岡県東部では「未然形+ねーずら」とともに未然形+なかろ(ー)」とも言う。 過去・完了推量では、「-ただろー・たやろ」などのほか、各地に「音便形+つら(ー)・つろ(ー)」、「音便形+たら(ー)・たろー」があり、関東大部分の古い世代では「音便形+たんべ(ー)・たっぺ(ー)」と言う長野県岐阜県には「音便形+たらず」もある。

※この「推量・意志・勧誘」の解説は、「日本語の方言」の解説の一部です。
「推量・意志・勧誘」を含む「日本語の方言」の記事については、「日本語の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「推量意志勧誘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「推量意志勧誘」の関連用語

推量意志勧誘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



推量意志勧誘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの美濃弁 (改訂履歴)、三重弁 (改訂履歴)、山形弁 (改訂履歴)、日本語の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS