推量・意志・勧誘・理由とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 推量・意志・勧誘・理由の意味・解説 

推量・意志・勧誘・理由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:53 UTC 版)

岐阜・愛知方言」の記事における「推量・意志・勧誘・理由」の解説

推量三河東濃除き「…だろう」「…やろう」を用いる。(「だろう」「やろう」)。これは「…であらむ」が変化したものであり、西日本方言共通する三河方言では「…だらぁ」を用いる(「だらぁ」)。これは「…であらむず」に由来するか「…であらむ」に由来するかで議論がある。「…だらぁ」は静岡県長野県南部でも用いられる。また岐阜東濃では「…やらぁ」や「…やらず」を用いる。後者長野県北信の「…だらず」と同じく「…であらむず」が変化したのである東三河ではナヤシ方言特徴的な「…ずらぁ」「…らぁ」も使用される意志三河方言除き「…う」が用いられる。(「行こう」と思う)。これは「…む」が変化したものであり西日本方言共通する三河では「…あ」を用い(「行かあ」)、「…むず」に由来するか「…む」に由来するかの議論がある。前者であればナヤシ方言共通することになる。他に岐阜県には「…し」(「行かし」)という用法があり、ナヤシ方言みられる「…す」「…ず」(「…むず」の変形)と同系とみられる勧誘は「…まい(か)」を用いる。接続形は、尾張では「未然形+よう/う+まい」から「う」を抜いた形、三河では「未然形+まい」。すなわち「行こう」はそれぞれ「いこまい」、「いかまい」、「食べよう」はそれぞれ「たべよまい」、「たべまい」となる。 理由共通語の「…から」に該当)は全域で「…で」または「…もんで」が用いられる

※この「推量・意志・勧誘・理由」の解説は、「岐阜・愛知方言」の解説の一部です。
「推量・意志・勧誘・理由」を含む「岐阜・愛知方言」の記事については、「岐阜・愛知方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「推量・意志・勧誘・理由」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「推量・意志・勧誘・理由」の関連用語

推量・意志・勧誘・理由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



推量・意志・勧誘・理由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岐阜・愛知方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS