戦後・東京裁判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後・東京裁判の意味・解説 

戦後・東京裁判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 23:05 UTC 版)

石原莞爾」の記事における「戦後・東京裁判」の解説

石原極東国際軍事裁判においては戦犯指名から外れた東条英機との対立有利に働いたとの見方もあるが、実際に開廷前の検事団によるA級被告選定の席で、戦犯指定され石原広一郎石原莞爾勘違いしたことが原因だった。事態に気づいた検事慌てて入院中の石原莞爾面接するが、「重態」のため調書作れず、最終的に被告リストから外された。 東京裁判には証人として山形県酒田出張法廷出廷し(これは病床石原尋問するために極東裁判所が特設したものである)、重ねて満州事変は「支那軍暴挙」に対す本庄関東軍司令官命令による自衛行動であり、侵略ではないという持論主張した酒田出張法廷出廷するため、リヤカー乗って酒田へ出かけたが、この時のリヤカー引いていたのが曺寧柱大山倍達だといわれている。 この出張法廷では、判事歴史をどこまでさかのぼって戦争責任を問うかを尋ね、「およそ日清・日露戦争までさかのぼる」との回答対し、「それなら、ペルリペリー)をあの世から連れてきて、この法廷で裁けばよい。もともと日本鎖国していて、朝鮮満州不要であった日本略奪的な帝国主義教えたのはアメリカ等の国だ」との持論披露したまた、東條との確執についての質問には、「私には些細ながら思想がある。東條という人間には思想はまったくない。だから対立しようがない」といい、ここでも東條無能さこきおろしたという。 実生活においては自ら政治軍事一線関わることはなく、庄内の「西山農場」にて同志共同生活送った石原東亜連盟指導しながらマッカーサートルーマンらを批判また、戦前主張であった日米間で行われるとした「最終戦争論」を修正し日本日本国憲法第9条武器として身に寸鉄帯びず米ソ間の争い阻止し最終戦争なしに世界一つとなるべきとし、大アジア主義観点から「我等は国共いづれが中国支配するかを問わず、常にこれらと提携して東亜指導原理確立努力すべきである」と主張した終戦間もない頃に、満洲事変では朝鮮軍-関東軍間の連絡将校務めた陸軍少将で大亜細亜協会幹部金子定一石原訪問した際に、石原自身訪問してきたマッカーサー側近に対して話したこととして「予は東條個人恩怨なし、但し彼が戦争中言論抑圧極度にしたるを悪む。これが日本を亡ぼした。後に来る者はこれに鑑むべきだ。又、日本軍備撤廃惜しくはない、次の時代思いがけない軍備原子力武器支配する」と語ったという。 病で動けなくなっていた石原は、1946年東京飯田橋東京逓信病院入院していた。この際東京裁判検事から尋問受けているが、終始毅然とした態度崩さず検事高圧的な態度怒りをもって抗議し相手睨みつけたという。同席した記者マーク・ゲインは「きびしく、めったに瞬きもせず私たちを射抜くような眼」と評している。

※この「戦後・東京裁判」の解説は、「石原莞爾」の解説の一部です。
「戦後・東京裁判」を含む「石原莞爾」の記事については、「石原莞爾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後・東京裁判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後・東京裁判」の関連用語

戦後・東京裁判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後・東京裁判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石原莞爾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS