戦後最高の議席獲得とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後最高の議席獲得の意味・解説 

戦後最高の議席獲得

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:40 UTC 版)

池田勇人内閣の政策」の記事における「戦後最高の議席獲得」の解説

このピンチ凌ぎきると、国会解散して選挙戦突入させた。1960年11月総選挙で、池田テレビスポットCM出演するという過去例のない選挙戦術を使ったCM登場する池田の「私はウソ申しません」は流行語になった放送料金現在の価格で約4億円かかったとされ、賛否両論渦巻いたが気に懸けず、また遊説でも米の値段年金税金水準など数字語り続けた。「所得倍増」という分かりやすいスローガンは、国民に強い印象与えた。 「所得倍増論」は、はじめは非現実人気取り見られ野党エコノミストマスコミ一部与党内、また多く国民の反応冷ややかであった。しかし池田は「経済のことはこの池田お任せいただきたい10年所得を倍にしてみせます」などと力説全国遊説テレビ政見放送などを通じて、「所得倍増論」は国民期待持って受け入れられてゆき、空前の"池田ブーム"が巻き起こった高坂正堯は「国民政治家評価する当たって、いちいちその政策専門的に分析したりしない多く場合政策あまりにも専門的で、そしてあまりにも難しい。国民池田言葉信じたのは、池田がその政策自己賭けていることが滲み出ていたからである。池田が『所得倍増政策』を説いたとき、国民は彼が一生懸命かどうかを見、それによって判断したのである池田政治家としてそのこと知っていたのである中略多くの人が『所得倍増』という目標疑ったが、池田戦後復興発展に自ら携わり、それを成功させてきたという自信満ちた態度を崩さなかった。大多数国民はそれによって池田信頼した」などと述べている。 細川隆元は「池田のかつての暴言実際本当のことをいう政治家だという評価になり、それが逆に池田人気者にした。あんなズバズバものを言う政治家こそいまは必要だと、本音たてまえ両天秤にかけるような政治家に飽き飽きしていた世の中だったので、池田のあの暴言直言聞こえ、かえって池田評価高くした。池田暴言池田総理大臣にしたといって差し支えない中略池田忍耐寛容、そして低姿勢という真に優しい政治姿勢示し続けたが、一番の政策は、何といって所得倍増という高度成長きっかけつくったことにある。この所倍増こそ低姿勢池田でなくて、突進型池田性格そのまま映し出したのだった。岸がもっぱら外交問題没入し安保騒動という真に暗い政治局面作り出した後を受けた池田が、片手忍耐寛容片手には所得倍増という真に景気のいい政策打ち出したので、池田対す評価はのぼる一方だった」などと述べている。 慌てた社会党民社党も、池田ペース巻き込まれ総選挙目前控え不用意のまま、池田政策の各項目をなぞるような経済計画発表した。これらは安保解散勝利を狙った各党が池田議題設定に乗らざるをえなくなったことを示したもので、この反応見た池田サイド勝利を確信した11月20日衆議院総選挙自民党は、繰り上げ当選者を加えると301議席という戦後最高の議席獲得し大勝した議席占有率61.7%は、1996年小選挙区制導入までの最高記録だった。

※この「戦後最高の議席獲得」の解説は、「池田勇人内閣の政策」の解説の一部です。
「戦後最高の議席獲得」を含む「池田勇人内閣の政策」の記事については、「池田勇人内閣の政策」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後最高の議席獲得」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後最高の議席獲得」の関連用語

戦後最高の議席獲得のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後最高の議席獲得のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの池田勇人内閣の政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS