忠臣蔵_(1990年のテレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 忠臣蔵_(1990年のテレビドラマ)の意味・解説 

忠臣蔵 (1990年のテレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 00:16 UTC 版)

忠臣蔵
ジャンル テレビドラマ
脚本 池端俊策
演出 竹之下寛次
出演者 ビートたけし緒形拳竹下景子陣内孝則真木蔵人ほか
音楽 S.E.N.S.
製作
プロデューサー 八木康夫
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1990年12月26日
放送時間 水曜19:00-22:48
回数 1
テンプレートを表示

忠臣蔵』(ちゅうしんぐら)は、1990年12月26日TBSで放送されたテレビドラマである。第28回ギャラクシー賞優秀賞受賞作品。

概要

TBS創立40周年記念時代劇特別企画として制作され、大石内蔵助ビートたけし)と共に、老人となった大野九郎兵衛緒形拳)を語り部、兼、若い頃は討ち入り反対派の中心として位置づけ、ダブル主演として事件を描いている。冒頭では筑紫哲也による歌舞伎仮名手本忠臣蔵』の解説シーンが挿入されていた。

ストーリーはどこかの山村でひっそりと暮らす年老いた大野九郎兵衛の所に、青年の武士(高嶋政伸)が忠臣蔵の話を聞きたいと訪れ、青年に対し過去の話として語るという形になっている。

この作品での内蔵助は、小心者で臆病な性格で、仇討の意志はなかったのだが、周囲から討ち入りのリーダーに祭り上げられ、討ち入りせざるを得ない状況に追い込まれるという、従来の忠臣蔵とは違う姿で描かれている。また、他の討ち入りに参加した46人も、純粋に浅野内匠頭三田村邦彦)の仇討をしたいと考える者だけでなく、仇討に成功したさいには良い条件で他藩に仕官出来ると打算的に考え討ち入りに参加した者もいて、討ち入りが成功し、明るい未来が訪れると喜ぶ堀部安兵衛陣内孝則)に対し、悲観的な将来を見通し、そんなに上手く行くのかと疑問を投げかける内蔵助の台詞がある等、こちらも従来の忠臣蔵とは違う描かれ方をしている。

スタッフ

キャスト

関連項目


「忠臣蔵 (1990年のテレビドラマ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忠臣蔵_(1990年のテレビドラマ)」の関連用語

忠臣蔵_(1990年のテレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忠臣蔵_(1990年のテレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忠臣蔵 (1990年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS