忍空・干支忍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:13 UTC 版)
「NINKU -忍空-」の記事における「忍空・干支忍」の解説
忍空とは忍術と空手を組み合わせた史上最強の武術。12の流派がある。それぞれ身体能力の中で突出する部分(空力)や操る事のできる自然の力が異なっている。 忍空の技は2種類に大別される。12流派でも共通な忍術の流れを汲む技を忍技、12流派の特色である空力と自然の力を利用する技を空技と呼ぶ。 それぞれの流派の頂点に立った忍空使いは干支忍と呼ばれ、自然界の龍の姿を見る事ができる。天下分け目の戦では干支忍12人を隊長に「忍空組」を結成(アニメでは忍空隊)、将軍家(アニメでは共和軍)に加勢し、戦を早期終結に導いた。 戦う時は必ず「忍空組○○番隊隊長(隊員) ○○の○○」というように自分の部隊や干支(隊長のみ)、自分の名前を戦う前に名乗る。また干支忍が本気で戦う時は勝身煙(かちみけむり)と呼ばれる蒸気を体から発する。 干支忍同士の結束力は強く、干支忍の名前には「風林火山」と虹の色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)と黒の文字が付いている。 時に忍空使い同士が大きく争う事があり、この戦いを「忍空戦争」と呼び、作中では2度起きている。麗朱ら旧干支忍とその他の忍空使いの戦いを「第一次忍空戦争」、風助達現干支忍と紅率いる忍空狼の戦いを「第二次忍空戦争」と呼び、2度共に干支忍の全面勝利となっている。 一番隊・子忍(ねにん) 風を操る事のできる忍空。打撃全般を得意とし、俊足を誇る。他の流派に比べて登場する技の数が極端に多い。 隊長:風助(主人公) 隊員:朱雀(忍空狼の刺客、アニメではバサラ三獣士) 技:空手裏剣、空圧拳、空風弾、空圧掌、空子旋、空狂乱、空風掌、空風壁など 二番隊・丑忍(うしにん) 大気中の元素を体内に吸収して、体を鉱物化する事のできる忍空。また、自身の血液中に存在する鉄分を操作する事も可能。腕力に優れる。 隊長:林慶 隊員:獏(忍空狼の刺客)、白虎(アニメオリジナル、バサラ三獣士) 技:空鉛砕、空鉛魂(自称・獏流忍空)など 三番隊・寅忍(とらにん) 物に宿る精霊(その物を使ってきた人々の思いの結晶とも言える)の力を借りて、物を自在に操る事ができる忍空。 隊長:火瑠 技:空霊翔、空霊塊、空霊弾など 四番隊・卯忍(うにん) 光系の技を使う忍空。山吹が透視能力のような力を使う描写がある。 隊長:山吹 技:不明 五番隊・辰忍(たつにん) 大気中の酸素を利用して、炎を操る事のできる忍空。 隊長:赤雷 副隊長:紅(陽紅) 技:空炎掌、空炎風砕など 六番隊・巳忍(みにん) 大地を操る事のできる忍空。地中に潜ったり、崖を崩す事ができる。また、指先による突きを得意とする。 隊長:橙次 副隊長:黄愁 隊員:松正 技:空蛇掌、空幻蛇、空蛇掘、空蛇裂、空裂斬など 七番隊・午忍(うまにん) 空気中の水蒸気を利用し、氷を操る事のできる忍空。空気を液化するほどの低温を作り出せる。忍空の中で最も防御に優れている反面、攻撃力では劣る。 隊長:黄純(アニメでは「バサラ大佐」と名乗る事も) 隊員:玄武(忍空狼の刺客、アニメではバサラ三獣士。原作では流派不明) 技:空氷掌、空氷骸、空氷弾、合わせ鏡の術など 八番隊・未忍(ひつじにん) 植物を操る事のできる忍空。 隊長:緑里 隊員:寿行 技:空狂花、空縛茎、空華忘など 九番隊・申忍(さるにん) 雷を操る事のできる忍空。 隊長:青馬 技:空雷掌、空雷防など 十番隊・酉忍(とりにん) 脚力を活かし、空を飛ぶかのように跳躍できる忍空。空中からの攻撃を得意とする。 隊長:藍朓 副隊長:浜地(忍空狼の刺客・麒麟) 技:空飛拳、空圧飛拳、空脚爪、空翼破など 十一番隊・戌忍(いぬにん) 動物を操る事のできる忍空。十二流派の中でも特に「忍」を重視した流派で、主に諜報活動を行う。 隊長:紫雨 隊員:疾風 技:声空蝉の術、声伝の術など 十二番隊・亥忍(いにん) 水を操る事のできる忍空。 隊長:黒楼 技:空亥牙濤、空亥尖、空亥騰など
※この「忍空・干支忍」の解説は、「NINKU -忍空-」の解説の一部です。
「忍空・干支忍」を含む「NINKU -忍空-」の記事については、「NINKU -忍空-」の概要を参照ください。
- 忍空・干支忍のページへのリンク