延岡市立黒岩小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 21:55 UTC 版)
「延岡市立黒岩小中学校」の記事における「延岡市立黒岩小学校」の解説
1889年(明治22年)5月10日 - 東海村大野字黒岩に祝子尋常小学校分校として創立 1890年(明治23年)4月1日 - 独立して黒岩小学校と改称 1909年(明治42年)5月10日 - 現在地に移転改築(創立記念日と制定) 1936年(昭和11年)4月30日 - 東海青年学校分校併置 10月25日 - 東臼杵郡東海村が延岡市に編入合併し,延岡市黒岩尋常小学校と改称 1937年(昭和12年)4月1日 - 高等科設置 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により延岡市黒岩国民学校と改称 1947年(昭和16年)4月1日 - 学校教育法施行により延岡市立黒岩小学校と改称 1948年(昭和23年)3月31日 - 延岡市立宇和田小学校廃校。鹿狩瀬区児童35名編入 5月8日 - 母と先生の会設立 1950年(昭和25年)2月23日 - 旧宇和田小学校校舎移転改築落成 1952年(昭和27年)11月10日 - 校歌・児童歌制定 1953年(昭和28年)4月1日 - 校区変更により,佐野区児童本校に編入 1961年(昭和36年)4月20日 - 学校給食開始 1978年(昭和53年)4月8日 - 学校緑化推進校として宮崎県より表彰を受ける 1988年(昭和63年)1月29日 - 全九州図書館コンクール優秀賞受賞 1992年(平成4年)4月1日 - 東臼杵教育事務所委嘱研究学校指定(パソコン活用) 1993年(平成5年)4月1日 - 延岡市教育委員会指定研究推進学校(パソコン活用) 1994年(平成6年)4月1日 - 延岡市教育委員会指定研究推進学校(パソコン活用) 1999年(平成11年)6月3日 - 祝子川エネルギー体験ツアー 2005年(平成17年)4月1日 - 宮崎県小・中学校連携推進拠点校指定(3年間) 2008年(平成20年)11月22日 - 第1回黒岩小・中合同「黒岩祭」 2010年(平成22年)9月5日 - 小中合同体育祭実施 2012年(平成24年)2月24日 - 延岡市教職員研究論文・学校賞受賞 7月19日 - 自校給食室閉鎖 2013年(平成25年)2月22日 - 市教職員論文共同研究奨励賞受賞
※この「延岡市立黒岩小学校」の解説は、「延岡市立黒岩小中学校」の解説の一部です。
「延岡市立黒岩小学校」を含む「延岡市立黒岩小中学校」の記事については、「延岡市立黒岩小中学校」の概要を参照ください。
- 延岡市立黒岩小学校のページへのリンク