年代記の記録とは? わかりやすく解説

年代記の記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 19:13 UTC 版)

サセックスのエール」の記事における「年代記の記録」の解説

初期の時代にはエールという人物言及している記録二つある。最も古いものは731年にノーサンブリアの修道士であるベーダによって書かれ『イングランド教会史』である。ベーダは、エールが「ハンバー川の南のすべての州」で「imperium」と呼ばれる権利行使した最初アングロサクソンの王であると記録している。「imperium」は通常「overloadship」と同義であるとされ、日本語では「命令」あるいは「上帝」として訳すことができる。ベーダはまたエーレののちの時代君主を「天国に入る最初の王」と言及しており、これはエールキリスト教徒ではなかったことを示している。 二つ目記録『アングロサクソン年代記』である。この年代記は890年アルフレッド大王治世下のウェセックス王国収集された年代記集積であり、以下の通りエールについて477年から491年までの3つの記録がある。 477エール彼の3人の息子サイメンとレンシング、シッサは、三隻の船でブリテン島サイメン海岸という場所にたどり着いた。ここで彼らはたくさんのウェールズ殺し、他のウェールズはアンドレデスリーグと呼ばれる逃げ去った。 485:ここで、エールは、ミーアクレッヅ・バーンの辺境近くウェールズ戦った491:ここで、エールシッサはアンドレデス・セスターを包囲し、そこに住んでいたすべての人を殺しブリティッシュ一人も残らなかった。 年代記エール生きたとされる時代から400年後に編まれこの年代記の編者はこれより以前時代年代記サガはじめとする口伝情報情報源としたと考えられるが、これより以前記録を辿ることは事実上不可能である。また、ウェールズ」は「外国人」を意味するサクソン語であり、ここで「ブリティッシュ」と「ウェールズ」という用語は同じ意味で使用されていた。 上記のうち三つ地名その場所を推測することができる: 「Cymen's shore」(原文では「Cymenes ora」)は、現在のイギリス南海岸のセルジー・ビル付近にある、オウァーと呼ばれる浅瀬推測されている。オウァー(Ower)は、イングランド南部方言であるoraという単語由来するとされ、 サウサンプトンからボグナーまでの海岸沿いの低地ora呼ばれていた。 「アンドレデス・リーグ」と呼ばれるはウィールドと呼ばれる当時ハンプシャー北西部からサセックス北部まで広がっていた森林のことである。 「アンドレデス・セスター」はサクソン・ショア砦で、後半3世紀ローマへ反乱起こしたカラウシウスによりペヴェンシー城に建てられた砦のことであるとされる年代記その後時代の項で8人の「ブレトワルダ」または「ブリテン支配者」のうちで初代人物としてエール触れている。この8人は、ベーダ記録した7人にウェセックスエグバート付け加えたのである。この「ブレトワルダ」というある種称号どのような実態があったのかについては定説がなく、したがってエール支配がどの程度まで及んだのかについては不明である。また、ベーダエール次のブレトワルダとして記録しているウェセックスチェウリンエール時代の間に長い時間的ギャップがあることから、この期間にアングロサクソン支配何らかの形で中断され可能性がある。

※この「年代記の記録」の解説は、「サセックスのエール」の解説の一部です。
「年代記の記録」を含む「サセックスのエール」の記事については、「サセックスのエール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「年代記の記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年代記の記録」の関連用語

年代記の記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年代記の記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサセックスのエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS