幕下以下の全敗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幕下以下の全敗の意味・解説 

幕下以下の全敗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 18:50 UTC 版)

負け越し」の記事における「幕下以下の全敗」の解説

幕下以下取組原則として相星力士同士対戦するいわゆるスイス式トーナメント)為、128名中1名の力士必然的に全敗なり得る。尚、2021年5月場所終了現在、全敗場所数のワースト1位(30場所)及び連続全敗場所数のワースト1位(14場所)は、いずれも勝南桜聡太記録幕内昇進前の全敗 以下の力士幕下以下全敗経験した後に幕内昇進した四股名当時のもの)。 綾鬼 - 1915年6月場所に東序ノ口10目で5戦全敗。 大ノ島 - 1945年11月場所西序二段12目で5戦全敗。島錦と改名した後、1947年11月場所東三段目20目で6戦全敗下位2度全敗経験して入幕果たしたのは、島錦、琴稲妻安芸乃州今田)の3人のみである。 朝響 - 1959年11月場所東序二段148目の地位で8戦全敗栃東 - 1964年3月場所に東幕下17目の地位全敗記録した。後に幕内最高優勝果たし史上初の幕下以下全敗経験を持つ優勝力士となった北の湖 - 1968年1月場所序二段全勝優勝同点)、しかし新三段目(西三段目20目)で迎えた3月場所全敗した。歴代横綱唯一の全敗経験者である。 尾堀 - 1971年9月場所に西幕下6目で全敗黒谷 - 西幕下38目だった1976年11月場所に全敗記録した港龍 - 1978年5月場所に西三段目60目の地位全敗記録した琴稲妻 - 1979年11月場所に東幕下60目、1981年9月場所に東幕下25目でそれぞれ全敗した。 寺木 - 初め番付についた1985年5月場所に東序ノ口25目の地位全敗記録した幕下以下の1場所7番制が定着した1960年7月場所以降序ノ口(しかも初め番付についた場所)で全敗経験してその後入幕果たした唯一の例である。 今田 - 1986年7月場所に東三段目71目の地位で、1991年3月場所に東幕下42目の地位で、それぞれ全敗記録した琴龍 - 1993年5月場所に西幕下8目の地位全敗記録した北勝力 - 1995年3月場所東序二段19目の地位全敗記録した片山 - 2003年5月場所に東幕下29目の地位全敗記録した千代白鵬 - 2003年7月場所に西幕下12目の地位全敗記録した武蔵龍 - 2004年5月場所に東幕下24目の地位全敗記録した幕下陥落後の全敗 以下の力士幕内在位経験後に幕下以下全敗記録した小戸ヶ岩 - 1945年6月場所に東幕下5目で5戦全敗1948年5月場所に東幕下9目で6戦全敗記録し2回目全敗記録した場所限り廃業した。 斜里錦 - 1948年10月場所に西幕下16目で6戦全敗記録し、翌場所以降2場所連続休場し復帰することなく廃業した大江戸 - 1954年1月場所に東幕下17目で8戦全敗記録し、同場所限り引退した愛宕山 - 1960年11月場所に西幕下7目で全敗記録した大觥 - 1980年11月場所に西幕下11目で全敗記録し、同場所限り廃業した牧本 - 1982年1月場所に西幕下27目で全敗記録した大刀光 - 1994年1月場所に西幕下29目で全敗記録し、同場所限り廃業した玉海力 - 1995年3月場所に西幕下6目で全敗記録した旭豪山 - 1996年5月場所に東幕下28目で全敗記録した立洸 - 1999年1月場所に東幕下24目で全敗記録した垣添 - 2012年3月場所に西幕下22目の地位全敗記録し、同場所限り番付上は翌2012年5月場所まで)で引退した三役経験者幕下以下全敗したのは史上であった大喜鵬 - 2014年9月場所に西幕下45目の地位全敗記録したその後2016年11月場所に十両復帰を果たす。幕内在位後に幕下以下全敗記録しその後再度関取復帰したのは史上であった

※この「幕下以下の全敗」の解説は、「負け越し」の解説の一部です。
「幕下以下の全敗」を含む「負け越し」の記事については、「負け越し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕下以下の全敗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕下以下の全敗」の関連用語

幕下以下の全敗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕下以下の全敗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの負け越し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS