幕下時代、弓取り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:44 UTC 版)
自身が幕下に在位していた1989年9月場所から1990年5月場所にかけて、兄弟子・千代の富士の勧めで、度胸付けのために弓取りを務めたことがあった。かつて大相撲では「弓取り力士は大成しない」というジンクスがあったが、巴富士はその後関取になり小結まで昇進している。1990年7月場所、19歳で新十両に昇進。弓取りは同年5月場所千秋楽が最後となった。
※この「幕下時代、弓取り」の解説は、「巴富士俊英」の解説の一部です。
「幕下時代、弓取り」を含む「巴富士俊英」の記事については、「巴富士俊英」の概要を参照ください。
- 幕下時代、弓取りのページへのリンク