工部省測量司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:31 UTC 版)
「コリン・アレクサンダー・マクヴェイン」の記事における「工部省測量司」の解説
1871年9月28日(明治4年8月14日)に工部省が10寮1司の組織で正式に発足すると、マクヴェインは測量師長(主任技師)として採用され、建築営繕を含む、多方面にわたり山尾の任務を支えた。 十分な測量器機がなかったこともあり、まず国土測量のためには多数の日本人測量士の育成が急務と考え測量学校を開設することにした。鉄道寮から多才のヘンリー・ジョイナーを副技師に、また、大学教育を受けていたリチャード・ライマー・ジョーンズ (Richard Oliver Rymer-Jones) とジョージ・イートン (George Eaton) を修技校教員としてそれぞれ転任させ、測量司の最初期体制を整えた。 最初、山尾が測量司正を兼務したが、すぐに旧佐賀藩の松尾辰五郎をその任にあて、その下に村田文夫(野村文夫)をおいた。 マクヴェインは測量司の業務範囲を国土測量と地図作成以外に、気象観測、天体観測、さらに地震観測も視野に入れ、山尾と相談し、そのための機材を購入し、また職員を雇用することにした。1872年初頭の一時帰国に合わせてイギリスで機材購入しようとしたが、山尾が工学寮工学校開校を急いでいたため、校舎建設に集中することになり、一時帰国は一年延期。 その間、銀座大火後の再開発計画案の作成、旧江戸城一円の測量と地図作成を行い、1872年7月にコスモ・イネス (Cosmo Innes) の紹介で英領インドから測量士のハーディを含む3名、1872年暮れにはイギリスから測量士のチースマン、クラセン、スチュワートと建築士のチャールズ・アルフレッド・シャストール・ド・ボアンヴィルが来日した。ヘンリー・シャボーの招聘は、彼は家庭の事情により見送った。1872年5月に測量正の松尾辰五郎が急逝し、河野通信が測量正となり、新たに室田秀雄が測量権助に採用された。 1873年5月、河野通信と留学生小林八郎を伴って一時帰国し、各種測量観測器機を購入し、またシャボーの雇用契約をまとめた。その中にはトロートン&シムス社 (Troughton & Simms) の光学器機、カセラ社 (L. Casella) の気象観測器機、さらにナポリ地震観測台のルイージ・パルミエリ (Luigi Palmieri) 台長発明の地震記録計などが含まれていた。これらの器機選定から気象観測手法まで広範にわたってウィリアム・マックスウェルの支援協力があった。 山尾の承認を得て、イギリスの測量及び観測関連機関へ公式訪問し協力関係を築いた。まず1873年9月、グリニッジ天文台でトロートン&シムス社が行っている天体観測器機設置作業を視察し、そこでジェームス・シムス (James Simms) から金星の太陽面通過観測の手法について指南を受けた。同年12月にはスコットランド気象協会 (Scottish Meteorological Society) から気象観測の技術支援を受ける協定を結んだ。 建築営繕として山尾庸三や三条実美らの公邸、工部省本庁や勧工寮の公共建築、虎ノ門から紀尾井町にかけての多くの洋風官庁建築と公邸建築を設計し、横浜から林忠恕を呼び寄せ施工監理に当たらせた。 工部省から博覧会事務局副総裁に出向した佐野常民から、ウィーン万国博覧会日本館の展示方法を相談され、展示キャビネットを設計し、その製造をキャンベル・ダグラスを通してエジンバラのウィリアム・スコット・モートン社 (William Scott Morton & Co.) に発注した。また、佐野の下で1873年ロンドン博覧会日本館を担当し、イギリスの博物館調査にきていた富田淳久と武田昌次にも便宜を提供し、彼らに視察先を紹介した。 岩倉使節団は、1872年、スコットランドを訪問した際、マクヴェインの義兄が市長を務めるエジンバラ市役所と、妻の実家のコーワン製紙工場で盛大な歓迎を受けた。同行した久米邦武は大変親切な人たちがいるものだと感心したが、マクヴェインが手配したものであった。 1873年から1874年にかけての一時帰国の間に、以下の協会の会員となった。 1. エジンバラ王立物理学協会 (Royal Physical Society of Edinburgh) , 1874年1月. 『江戸の野鳥 (On the Ornithology of Yedo)』 read in 1874 Annual Meeting of Royal Physical Society of Edinburgh. 2. スコットランド気象協会 (Scottish Meteorological Society) , 1874年1月. 山尾の代理として、日本の気象観測の創始のための協力支援を受ける協定を結んだ。 3. 近衛アーチャー隊 (Royal Company of Archers) , Queen’s Body Guard for Scotland, 1873年. 4. 王立地理学協会 (Royal Geographical Society) , 1874年.
※この「工部省測量司」の解説は、「コリン・アレクサンダー・マクヴェイン」の解説の一部です。
「工部省測量司」を含む「コリン・アレクサンダー・マクヴェイン」の記事については、「コリン・アレクサンダー・マクヴェイン」の概要を参照ください。
- 工部省測量司のページへのリンク