岩戸線関連とは? わかりやすく解説

岩戸線関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:55 UTC 版)

東洋バス」の記事における「岩戸線関連」の解説

61勝田台駅北口岩戸線(岩戸線,休止) 64勝田台駅北口もえぎ野車庫(もえぎ野線) 66勝田台駅北口〜阿宗(阿宗線) 23勝田台駅北口村上団地村上車庫(村上車庫線) 岩戸線東洋バス創業時路線である。当初は、大和田駅下市場辺田前〜宮内米本(現・阿蘇小学校)〜神野旧道上、神野十字路の約200m西)〜保品岩戸、というルートであった。なお、道路整備都合上、ごく初期吉田折り返していたとのことである。 この路線ができた理由は、それまで木下側にしか無かったバス路線京成よるもの、のち阪東に移管)を反対側の京成線にもつなげたいという地元要望よるものである。当時舟戸大橋無かった関係で、バスによる最寄の駅大和田になってしまい、そのような路線ができた。 それからしばらくはルート変更無かったが後に下宿保品付近ルート変更神野地区が非経由となる)が行われた。神野地区を通る路線は他に白井線があったが、これは大師前経由であったため代替はならず南側岩戸線とほぼ同じルートで、下宿以北逆水神野経由する神野循環線新設したが、短命に終わった。 さらに、1985年頃には大和田駅発着勝田台駅北口発着変わり上高野工業団地経由変更された。この関係で、米本(現・阿蘇小学校以南ルートは全く変わってしまった。同時に大師前上高野十字路上高野工業団地循環する上高野循環線と、村上車庫または上高野十字路の折返便などが新設され、現在は村上車庫折返便のみ。 1994年1月日医大北総病院開院し、これに伴い岩戸から同病院まで延長が行われた(バス路線開通日不明)。最初複数便あったが、利用者がほとんど見られなかったため、数年のうちに1往復減らされ1999年11月には廃止されてしまった。 その後白井線廃止に伴い神野十字路を通るバス無くなってしまったため、一部の便が神野十字路経由するように変更された。ただし、設定されたのは往復1本ずつと大変少なかった。この経由便については、2004年より神野地区の南に造成中のもえぎ野住宅地内を通るようルート変更され神野十字路は通らなくなっている。その後もえぎ野地区入居者増加に伴い2005年4月1日よりこのルート通りもえぎ野車庫までの折返便(もえぎの線)が設けられるとともに宅地内に停留所増設された。なお、もえぎ野車庫には駐輪場設けられており、近隣からのサイクルアンドライドが可能である。 この便の開通もえぎ野車庫までは大幅増となったわけであるが、岩戸までの便に限ればここ十数年で本数少しずつ減らされている。平成初頭は1〜2時間きだったものが、2005年1月時点では、数時間に1本となってしまい、休日は4往復になってしまい、千葉県八千代市旧印補助金交付して運行維持努めた。 東の方についてだが、阿蘇停留所より東側印旛村区間である。バス停の名称は「阿蘇」だが、の名前は「阿宗(あそう)」である。阿宗の「阿」は阿蘇(かつてこの地域阿蘇村だった)、「宗」は宗像(やはり旧)のことである。バス停名称が「阿蘇になってしまった理由不明である。岩戸宗像地区中心地と言っても単なる道路途中という感じである。臼井駅から運行している大成交通同位置にある停留所名は「中里と言う同社岩戸停留所東洋では「岩戸三ツ角」に相当する。この大成交通2つ停留所名は、かつて木下駅京成臼井駅間を運行していた阪東バスバス停の名称と同一だが、この2つが同じということで、他の停留所異なるものもある。 岩戸線折返し岩戸停留所近傍ではなくさらに北側に折返場がある。ここは、かつて阪東バス大廻新道という停留所設けており、そこまでの折返便もあった。折返場も阪東と東洋共用であったが、その後東洋専用となったその後2006年4月1日に、旧印による宗像路線バス一部の便が吉田地区まで乗り入れることとなり、吉田岩戸印旛日本医大前駅間の足が確保された。これを受け、東洋バス勝田台駅北口岩戸間の路線休止することを千葉県バス対策地域協議会葛南分科会申し出た同分科会の協議結果、同線の休止認めもえぎ野線の一部の便を八千代市東端須賀地区まで延伸することで、同線のほとんどの区間を他のバス路線包含することとなった。また国、県、関係市村からの補助金交付2006年9月30日までとなった。これらを受けて、翌10月1日付で同線を休止しもえぎ野線のうち平日の4回を阿宗同日付で阿蘇より改称)まで延長することとした。

※この「岩戸線関連」の解説は、「東洋バス」の解説の一部です。
「岩戸線関連」を含む「東洋バス」の記事については、「東洋バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岩戸線関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩戸線関連」の関連用語

岩戸線関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩戸線関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東洋バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS