吉田地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:55 UTC 版)
吉田村と呼ばれていた地域。上吉田、下吉田及び稲木町は、古くは多度郡良田郷に属していた村々である。 西讃府志によると、良田郷の語源は文字通り、この地域に良田が数多くあったことに由来するとのことである。 上吉田町(かみよしだちょう) 旧名、多度郡良田郷上吉田村。 下吉田町(しもよしだちょう) 旧名、多度郡良田郷下吉田村。吉田八幡神社がある。永井を含め、町内各地に出水が複数ある。 稲木町(いなぎちょう) 旧名、多度郡良田郷稲木村。東部小学校、JR金蔵寺駅がある。線路を挟んで東側のホームは金蔵寺町である。 なお、金蔵寺駅の踏切は、金蔵寺国道踏切という名称であるが、 これは、かつては踏切を東西に通る道が、国道11号線であったことに由来する。
※この「吉田地区」の解説は、「善通寺市」の解説の一部です。
「吉田地区」を含む「善通寺市」の記事については、「善通寺市」の概要を参照ください。
- 吉田地区のページへのリンク