導入期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 10:19 UTC 版)
「イギリスの鉄道フランチャイズ」の記事における「導入期」の解説
フランチャイズ制は、イギリス国鉄の民営化の一環として、1993年鉄道法(英語版)によって設置されたものであり、1996年に開始された。 当時のジョン・メージャー首相が国有化前のビッグ・フォーに相当するような4つの会社への分割民営化を想定していたのに対し、大蔵省は新自由主義シンクタンクのアダム・スミス研究所(英語版)の提案を推していた。これはインフラの保有・整備と列車の運行を分離(上下分離方式)し、旅客輸送を7年単位のフランチャイズ制によって行うというものであった。最終的には後者の案に近いものが採用され、準備段階として25のシャドー・フランチャイズが創設された。これらのシャドー・フランチャイズは鉄道フランチャイズ庁長官(Director of Passenger Rail Franchising)によってサービス水準や補助金の金額を決定され、列車運行会社との契約が行われた。 1993年鉄道法では、フランチャイズ庁長官が最低サービス水準(初回契約では当時のイギリス国鉄と同水準)を定めた旅客サービス基準(Passenger Service Requirement)を公表し、競争入札を行うことになっていた。落札者は金額面のみで決定され、国へ支払われる契約金が最大/国からの補助金が最小限の事業者に契約が与えられた。契約締結後は旅客サービス基準が満たされていない場合にのみ中途終了が可能であり、途中段階として罰金を払わせることができた。 大蔵省は当初、競争の維持のためフランチャイズ契約の期間を3年程度とすることを考えていたが、事業者にとっての訴求力がないことが判明し、1995年に契約期間を5~7年(大規模投資が必要な場合はさらに長期)とすることが発表された。1995年12月19日(サウス・ウェスト)・20日(グレート・ウェスタン)には最初のフランチャイズ契約が締結され、翌1996年2月4日のサウスウェスト・トレインズトゥイッケンハム駅05:10発ウォータールー駅行きがフランチャイズ制の下で運行された最初の列車となった。なお、民間運行初便はこの列車ではなくはサウス・ウェールズのフィッシュガード発カーディフ行きの列車代行バスであった。 1997年3月31日のスコットレール(ナショナル・エクスプレス)をもって、すべてのフランチャイズの契約が締結、運行が開始された。鉄道フランチャイズ局は移行の遅延に関して批判されたが、局が対策できるものではなく、原因は政府本体にあるとした。初期に入札が行われた4つのフランチャイズでは、政府の予測に反し応札者がそれぞれ4社ずつしかなかったが、移行が進行するにつれて応札は増えていった。25のフランチャイズが設定された中、最終的な落札者は13社に集約されており、多くがバス会社であった(航空・海運系企業の入札もあったが大半が失敗している)。また、財政上の問題により、マネジメント・バイアウトの試みは3つのフランチャイズを除き成功していない。 複数のフランチャイズを獲得したのはナショナル・エクスプレス(英語版)(ガトウィック・エクスプレス、ミッドランド・メインライン、ノース・ロンドン、セントラル・トレインズ、スコットレール(5つ))、プリズム・レール(英語版)(ロンドン・ティルベリ・サウスエンド、ウェールズ&ウェスト(英語版)、ヴァレー・ラインズ(英語版)、ウェスト・アングリア・グレート・ノーザン(英語版)(4つ))、コネックス(→ヴェオリア・トランスポール)(サウス・セントラル(英語版)、サウス・イースタン(英語版))、ヴァージン・レール・グループ(英語版)(ウェスト・コースト、クロスカントリー)、MTL(英語版)(マージーレール・エレクトリックス(英語版)、ノース・イースト(英語版))、ステージコーチグループ(英語版)(サウスウェスト・トレインズ、アイランド・ライン(英語版)(ワイト島・のちに前者に吸収))、グレート・ウェスタン・ホールディングス(英語版)(グレート・ウェスタン、ノース・ウェスタン(英語版))であった。なお、ファーストグループはグレート・イースタン(英語版)の1つのみを獲得していたが、1998年にグレート・ウェスタン・ホールディングスへの出資比率を100%に高めたことで合計3つとなった。 フランチャイズの契約期間は基本的に7年~7年半であり、例外としてグレート・ウェスタン及びミッドランド本線が10年間、ロンドン・ティルベリ・サウスエンド、ガトウィック・エクスプレス、サウス・イースタン、クロスカントリー、ウェスト・コーストが15年間、アイランド線が5年間であった。
※この「導入期」の解説は、「イギリスの鉄道フランチャイズ」の解説の一部です。
「導入期」を含む「イギリスの鉄道フランチャイズ」の記事については、「イギリスの鉄道フランチャイズ」の概要を参照ください。
- 導入期のページへのリンク