導入期の構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 07:35 UTC 版)
「第5世代移動通信システム」の記事における「導入期の構成」の解説
5Gのエアインターフェースは、6 GHz以下の周波数帯を使ってLTE/LTE-Advancedと互換性を維持しつつ、6 GHzを超えたセンチ波(マイクロ波)により近い28 GHz帯帯域も使った、新しい無線通信方式を導入する。5G単独で運用する方式はSA (Standalone) と呼ばれ、LTEのコア網 (EPC) を流用し通信制御はLTEのコントロールチャネルで行う方式をNSA (Non-Standalone) と呼ぶ。
※この「導入期の構成」の解説は、「第5世代移動通信システム」の解説の一部です。
「導入期の構成」を含む「第5世代移動通信システム」の記事については、「第5世代移動通信システム」の概要を参照ください。
- 導入期の構成のページへのリンク