宗矩の門下とは? わかりやすく解説

宗矩の門下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:31 UTC 版)

柳生宗矩」の記事における「宗矩の門下」の解説

将軍家指南役にして、柳生新陰流江戸柳生)の当主であった宗矩には多数弟子がいた。それらの弟子達には、大名家指南役として仕えた者や、後に一流流祖となった者も多かったまた、将軍家である秀忠家光をはじめ、当主自ら入門している家も存在した当主自身門下入門している家、及び当主 徳川将軍家徳川秀忠徳川家光 紀州藩紀州家徳川頼宣 熊本藩細川家細川忠利細川光尚 佐賀藩鍋島家鍋島勝茂鍋島元茂鍋島直能鍋島直朝 福岡藩黒田家黒田長政 三池藩立花家高橋直次…新陰治源流流祖 薩摩藩島津家島津光久 松本藩堀田家堀田正盛 朽木藩朽木家朽木稙綱 関宿藩久世家久世広之 大名家仕えた門弟 御三家一門親藩 紀州藩 紀州徳川家木村助九郎小夫右衛門村田与三 水戸藩 水戸徳川家小滝右衛門鏡見流流高田藩 越後松平家荘田左衛門荘田流流福井藩 越前松平家出淵平兵衛 会津藩 保科家小瀬源内 伊予松山藩 久松家松下源太夫松下八郎右衛門松下小源太 譜代 下総古河藩 土井家萩原左衛門 上野厩橋藩 酒井家辻茂右衛門 大和高取藩 植村家西江織部 山城淀藩石川家野殿右衛門 岸和田藩岡部家多羅尾又兵衛 外様 熊本藩細川家雲林院弥四郎梅原九兵衛田中甚兵衛 津藩藤堂家柳生源太夫津田太夫、戸波又兵衛 柳川藩立花家戸塚太夫 萩藩毛利家馬木六 仙台藩伊達家:狭川新三郎…狭川新陰流流祖 徳島藩蜂須賀家佐々木藤左衛門 加賀藩前田家笠間九兵衛 久留米藩有馬家山形八郎右衛門 土佐藩山内家小栗仁右衛門小栗流流祖 その他の門弟 柳生内蔵助 汀佐五右衛門 時沢弥平天心流流祖 久米平内兵衛長守 岡本仁兵衛当流神影流流祖 竹永直人柳生心眼流流祖 平井八郎兵衛鹿島神流流茨木俊房…起倒流流祖石舟斎や三厳の門弟という説もあるが、宗矩から俊房に与えられ新陰流目録や、宗矩の署名がある起倒流目録現存する 福野正勝良移心当流流祖。また茨木俊房と共に起倒流起こしたとされる武藤安信(理兵衛)…宗矩の女婿 石川政春(蔵人)…真之真石川流流祖 松平信定 (大河内松平家)松平信綱の四男。宗矩晩年弟子で、後に「新陰流兵法目録事」を著す。 門弟とする説もある人物 荒木又右衛門鍵屋の辻の決闘知られる人物。ただし、史実踏まえる直接門弟である可能性は低い。 酒井忠勝 松平定綱 渡辺幸庵(茂)…偽証可能性あり

※この「宗矩の門下」の解説は、「柳生宗矩」の解説の一部です。
「宗矩の門下」を含む「柳生宗矩」の記事については、「柳生宗矩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗矩の門下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗矩の門下」の関連用語

宗矩の門下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗矩の門下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柳生宗矩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS