辻茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辻茂の意味・解説 

辻茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 02:18 UTC 版)

辻 茂(つじ しげる、1930年3月29日[1] -2017年7月2日[2])は、日本美術史学者。東京藝術大学名誉教授西洋美術史専攻。

略歴

福井県敦賀市出身。 東京藝術大学美術学部藝術学科卒。イタリアに留学後、同大で教え、日本におけるイタリア美術史の権威の一人として指導に当たった。東京藝術大学美術学部助教授、教授。1997年定年退官、名誉教授。1996年『遠近法の発見』でマルコ・ポーロ賞受賞。ルネサンス期の遠近法の研究で知られた。

2011年11月瑞宝中綬章受章[3]

退官後はイタリアで在住していた。肺炎のため、入院先のイタリア中部オルビエトの病院で亡くなった。

著書

編著

翻訳

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 東京新聞
  3. ^ 平成23年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 13 (2011年11月3日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻茂」の関連用語

辻茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS