宗右衛門町とは? わかりやすく解説

宗右衛門町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 14:00 UTC 版)

日本 > 大阪府 > 大阪市 > 中央区 > 宗右衛門町
宗右衛門町
戎橋北詰より東を望む
宗右衛門町
宗右衛門町の位置
宗右衛門町
宗右衛門町 (大阪府)
北緯34度40分11.31秒 東経135度30分15.66秒 / 北緯34.6698083度 東経135.5043500度 / 34.6698083; 135.5043500
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
中央区
面積
[1]
 • 合計 0.05399542 km2
人口
2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 • 合計 72人
 • 密度 1,300人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
542-0084[3]
市外局番 06(大阪MA[4]
ナンバープレート なにわ
宗右衛門町の位置
テンプレートを表示
相合橋から西方向を見る。画面右側が宗右衛門町の道頓堀に面した地域。太左衛門橋、道頓堀大観覧車えびすタワー(ドン・キホーテ道頓堀店)などが写る。

宗右衛門町(そうえもんちょう)は、大阪府大阪市中央区町名。丁番を持たない単独町名である。

地元では長音が取れて「そえもんちょう」と発音されることが多い。

地理

大阪ミナミの代表的な歓楽街の一つ。島之内の南端、道頓堀川の北岸に飲食店が建ち並ぶ東西約350m、南北約130mの地域。さらに北隣の東心斎橋2丁目にかけてミナミの歓楽街は広がる。

道頓堀川には上流から日本橋相合橋、太左衛門橋、戎橋が架かっており、南隣の道頓堀1丁目とを結んでいる。

河川

歴史

1615年元和元年)の道頓堀川開削とともに成立した道頓堀川八丁の一つで、町名は開削に関わった人物の一人である山口屋宗右衛門に由来する。1872年明治5年)の町名改正までは「道頓堀宗右衛門町」。

近世初期頃から花街の性格を帯びていたが、1842年天保13年)に茶屋風呂屋が一旦整理された。しかし、1857年安政4年)には茶屋株50軒が免許され、以降昭和初期まで南地五花街の一つとして繁栄した。

1989年平成元年)の町名改正により、心斎橋筋2丁目の心斎橋筋以東かつ宗右衛門町通以南、畳屋町の畳屋町筋以東かつ三津寺筋以南、笠屋町・玉屋町・千年町のそれぞれ三津寺筋以南、長堀橋筋2丁目の堺筋以西かつ三津寺筋以南を編入し、現在の町域となった。

訪日外国人観光客によるインバウンド消費の増加を背景に、戎橋北東袂となる当町の南西端(クリサス心斎橋、現デカ戎橋ビル)が2018年(平成30年)に北区大深町グランフロント大阪)を抜いて、大阪府で最も地価の高い場所となった。

1970年昭和45年)に地価の公示が始まって以来、曾根崎中1丁目(現:曾根崎2丁目)→小松原町曾根崎新地1丁目→梅田1丁目堂島1丁目→角田町→梅田1丁目→大深町と全てキタの町々に占められていた首位の座に初めて就いたミナミの町となった。

しかし、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により訪日外国人観光客の入国が事実上ストップした影響からインバウンド消費に支えられていたミナミの地価が大幅に下落したため、2021年(令和3年)に大深町に首位の座を明け渡すこととなった。

2025年(令和7年)8月18日、道頓堀に面した雑居ビル1階から火災が発生[5]。消火作業にあたっていた消防士2人が死亡、4人(うち3人が消防士)が病院に搬送された[6]

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
宗右衛門町 60世帯 72人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 152人 [7]
2000年(平成12年) 108人 [8]
2005年(平成17年) 119人 [9]
2010年(平成22年) 103人 [10]
2015年(平成27年) 104人 [11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 83世帯 [7]
2000年(平成12年) 65世帯 [8]
2005年(平成17年) 91世帯 [9]
2010年(平成22年) 79世帯 [10]
2015年(平成27年) 84世帯 [11]

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

町丁 事業所数 従業員数
宗右衛門町 194事業所 2,003人

施設

太左衛門橋
戎橋

交通

鉄道

道路

主要地方道

宗右衛門町を舞台とした作品

1972年(昭和47年)には、この街の名を取り入れた歌謡曲「宗右衛門町ブルース」(そえもんちょうブルース。歌:平和勝次とダークホース)が発売され、200万枚の大ヒットを記録した[13]。それ以前にも1967年発売の「大阪ブルース」(歌:奈美悦子)や1970年(昭和45年)発売の「大阪流し」(歌:フランク永井)などの歌詞に宗右衛門町が登場しているが、曲名に用いられた例は珍しかった[13]

関連項目

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ 大阪府大阪市中央区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月4日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
  3. ^ a b 宗右衛門町の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 大阪ミナミのビル火災、出動した消防隊員2人死亡…女性1人と別の消防隊員3人も搬送”. 読売新聞オンライン (2025年8月18日). 2025年8月18日閲覧。
  6. ^ 【解説】大阪・道頓堀のビル火災で消防隊員2人死亡 雑居ビル”. 日テレニュース (2025年8月18日). 2025年8月18日閲覧。
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  13. ^ a b 「宗右衛門町ブルース うぶだった女(おおさか歌物語:9)」『朝日新聞』2000年1月17日付朝刊、37頁(大阪)
  14. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から宗右衛門町を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宗右衛門町を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宗右衛門町 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗右衛門町」の関連用語

宗右衛門町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗右衛門町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗右衛門町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS