十二軒町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 17:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動十二軒町 | |
---|---|
マンダム本社 | |
国 |
![]() |
都道府県 | 大阪府 |
市町村 | 大阪市 |
区 | 中央区 |
人口 | |
• 合計 | 792人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
540-0015 |
十二軒町(じゅうにけんちょう)は、大阪府大阪市中央区の町名。2010年10月1日現在の人口は792人、世帯数は482世帯[1]。郵便番号は〒540-0015。
地理
大阪市中央区の北部に位置。北は粉川町、南は安堂寺町、東は谷町五丁目、西は神崎町にそれぞれ接する。
歴史
地名の由来
江戸時代前期、徳川家康が幕府を開いた際、「大坂町中並村々絵図」によればこの地は金奉行手代八人および蔵奉行十二人の屋敷であったとされ、1873年(明治6年)11月17日の政府の地租改正条例によって、この十二軒町屋敷と谷町5丁目地尻の一部を「十二軒町」として編成した。
施設
交通
鉄道
- 最寄り駅はOsaka Metroの谷町六丁目駅。
脚注
外部リンク
|
- 十二軒町のページへのリンク