大陸との関係とは? わかりやすく解説

大陸との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 05:39 UTC 版)

オファ (マーシア王)」の記事における「大陸との関係」の解説

オファヨーロッパとの外交関係記録多く残されているが、その年代オファ治世最後十数年間限られたものと見られている。780年代後半もしくは790年代前半書かれ手紙の中で、カール大帝シャルルマーニュ)の顧問である修道士アルクィンオファ教育奨励していることを祝福しオファの妻キュネスリスと息子エグフリスへも挨拶言葉書き添えている。789年頃、あるいはその少し前、カール大帝は、息子カールオファの娘の一人おそらくはエルフレダ(Ælfflæd)との結婚提案した。これを受けてオファは、息子エグフリスとカール大帝の娘ベルタとの結婚要求したカール大帝はこの要求激怒しイングランドとの接触断絶イングランド船の領内入港禁止したアルクィンの手によれば790年終わりになって紛争はまだ解決されておらず、アルクィン和平のために派遣されることを望んでいたことを明らかにしている。最終的には、聖ワンドリル修道院 (Abbey of Saint Wandrille) 院長ゲルヴォルド (Saint Gervold) の仲介などもあり国交回復したカール大帝794年フランクフルト教会会議英語版)にイングランド司教参加させた。この教会会議787年第2ニカイア公会議可決され公会議決議否定しイスパニア司教フェリクス (Felix (bishop of Urgell)) とエリパンドゥス (Elipando) の2人異端として非難するものであった796年カール大帝オファ手紙書いた。これは先にオファカール大帝宛てた手紙対す返信であり、現存するイングランド外交史最古文書である。書簡の内容は主に大陸におけるイングランド人巡礼者地位外交上の贈り物に関するのであるが、それはイングランド人フランク人の関係について多くのことが明らかになるカール大帝オファを「わが親愛なる兄弟」と呼び大陸からイングランド送られ黒石や、イングランドからフランク人送られマントおそらくは布地)の取引にも言及している。カール大帝書簡イングランドからの亡命者にも言及しており、その中にエドベルト3世同一人物とみられるオッドベルト(Odberht)の名前を挙げている。ウェセックスエグバートもまたオファからの亡命者であり、フランク宮廷避難していた。カール大帝オファ対す反乱分子への支援政策一部としていたことは明らかである。カール大帝エグバートとエドベルトを保護しただけでなく、ノーザンブリア王エゼルレッド英語版)にも贈り物送っている。796年までのイングランド南部での出来事オファカール大帝争いとして描かれることもあるが、両者の力の差は歴然としていた。796年当時カール大帝大西洋からハンガリー大平原まで広がる帝国支配者であり、オファ次代マーシア王コエンウルフはそれに比べれば明らかにマイナーな存在であった

※この「大陸との関係」の解説は、「オファ (マーシア王)」の解説の一部です。
「大陸との関係」を含む「オファ (マーシア王)」の記事については、「オファ (マーシア王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大陸との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大陸との関係」の関連用語

大陸との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大陸との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオファ (マーシア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS