大戦後半とは? わかりやすく解説

大戦後半

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 14:50 UTC 版)

リューリク (装甲巡洋艦・2代)」の記事における「大戦後半」の解説

ボスポラスの海戦旧式戦列艦パンテレイモン弩級巡洋戦艦ヤウズ・スルタン・セリムとの砲撃戦勝利を収めたように、リューリクもその個艦優秀を生かしバルト海にて敵艦勝利を収める可能性はあったが、結局それは実現しなかった。リューリク本腰を入れて味方巡洋艦隊を支援しなかったし、多く場合において事実上失敗と言える戦い方をした。 1915年7月18日 には、第1巡洋艦戦隊巡洋艦水雷分艦隊ともにリューリク戦列艦スラヴァリガ湾回航護衛し危険なイルベ海峡通過した1915年10月28日から10月30日 にかけては、リューリク戦列艦ペトロパヴロフスクおよびガングート、6 隻からなる第6艦隊水雷艇隊、潜水艦ゲパールト、バールス、3 隻のイギリスE級潜水艦とともに巡洋艦アドミラール・マカーロフ、バヤーン、オレークからなる機雷敷設部隊掩護した。機雷敷設部隊は、560 個の機雷ゴットランド島南方海域敷設した1915年11月22日から25日 にかけては、リューリクアドミラール・マカーロフ、バヤーン、ボガトィーリ、オレークからなる第1巡洋艦船体は、戦列艦ペトロパヴロフスクガングート艦隊水雷艇ノヴィーク、および第6艦隊水雷艇隊の掩護の下、ゴットランド島南東海域700 個の機雷敷設した。この機雷原にて、12月31日ドイツ小型巡洋艦リューベック触雷し、損傷負った1916年にはオーバーホールを受け、主要機関および補助機関換装し、ボイラー交換した加えて前檣前檣望楼設置し操艦艦橋儀装換装した。また、航空機発達合わせて艦上高角砲設置された。 1916年5月28日から6月1日 にかけては、リューリク、ボガトィーリ、オレーク、第6艦隊水雷艇隊のステレグーシチイ、ストラーシュヌイ、ウクライナ、ヴォイスコヴォーイ、ザバイカーレツ、トゥルクメーネツ=スタヴロポーリスキイ、カザーネツ、ドンスコーイ・カザーク、第7艦隊水雷艇隊のヴヌシーテリヌイ、ヴニマーテリヌイ、ボエヴォーイ、インジェネール=メハニーク・ドミートリエフ、ブールヌイ、インジェネール=メハニーク・ズヴェーレフからなる特務分遣隊は、イギリス潜水艦E9およびE19およびロシア潜水艦チーグル、ヴェープリ、ヴォールクの掩護の下、ドイツ護送船団ノーショーピング湾にて強襲した。40 分にわたる戦闘によって、ドイツ仮装巡洋艦ヘルマン と2 隻の武装トロール船、4 隻の輸送船沈められた。 11月6日ゴーグラント島南方海域において、リューリクA・K・ネボリシーン海軍少将将官旗を掲げた旗艦アンドレイ・ペルヴォズヴァーンヌイと、最後尾巡洋艦バヤーンとのあいだを進んでいた。旗艦からの指令従い左舷へ舵を切ったリューリクは、ドイツ軍敷設した機雷触れて強い爆発見舞われた。損傷受けたものの、自力クロンシュタット帰還した。そして、そこで翌年まで2ヶ月にわたる修繕工事受けた。この工事の際に、前檣は単であったものから三脚式に変更され中程見張り所が設置された。小火器は、高角砲として使用されるヴィッカース40 mm自動砲1 門と2 門の47 mm砲、それに2 挺の7.62 mm機銃だけに削減された。また、1916年12月18日までに、機関蒸気タービン換装する改修計画がV・Ya・ドルコレーンコ技師中心にとめられた。その他、多く改修計画作成され、それらはすべて技術参謀建艦総局技術部、それに新しバルト艦隊司令官A・I・ネペニーン海軍中将認可受けた。それらを施工するため、リューリクレーヴェリ回航されることになった1917年1月時点リューリク対し1918年から1919年越冬時期オーバーホール施工する計画となっていた。 1917年1月17日作業取り掛かるためリューリクではレーヴェリへの回航準備開始された。フィンランド湾が厚い氷に閉ざされていることを考慮し回航単独ではなく砕氷船イェルマークとツァーリ・ミハイル・フョードロヴィチを随伴させることになった回航は第1巡洋艦戦隊長V・K・ピールキン海軍少将指揮の下、行われた1月28日、3 昼夜航海ののちリューリク無事にレーヴェリ到着した2月6日には、艦長のA・M・プィーシュノフ海軍大佐海軍少将昇進して第2巡洋艦戦隊長異動しその後任として艦隊水雷艇ポグラニーチュニクとイジャスラフの艦長歴任したV・I・ルードネフ海軍大佐任官した

※この「大戦後半」の解説は、「リューリク (装甲巡洋艦・2代)」の解説の一部です。
「大戦後半」を含む「リューリク (装甲巡洋艦・2代)」の記事については、「リューリク (装甲巡洋艦・2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大戦後半」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大戦後半」の関連用語

大戦後半のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大戦後半のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリューリク (装甲巡洋艦・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS