リガ湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 23:25 UTC 版)
リガ湾(リガわん)は、バルト海の東、ラトビアとエストニアの間にある湾。
国際水路機関 (IHO) はリガ湾の範囲を「ラトビア北西岸のLyser Ort (北緯57度34分 東経21度43分 / 北緯57.567度 東経21.717度) とサーレマー島の南端を結ぶ線、さらにサーレマー島の北端とヒーウマー島の南端を結ぶ線、そしてヒーウマー島の北端とエストニア北西岸のSpithami ( 北緯59度13分 東経23度32分 / 北緯59.217度 東経23.533度) を結ぶ線に囲まれた海域」と定義している[1]。
面積は約18000km2、水深は最大54m。
サーレマー島の南の海峡はイルベ海峡、サーレマー島・ヒーウマー島とエストニア本土に囲まれている支湾はVäinameri海と呼ばれる。
リガ湾沿岸の主な都市はラトビアの首都リガ、エストニアのリゾート地パルヌ。注ぐ河川はダウガヴァ川など。
脚注
- ^ “大洋と海の境界 第3版”. 国際水路機関 (IHO). p. 5 (1953年). 2019年6月21日閲覧。
外部リンク
座標: 北緯57度37分32秒 東経23度35分05秒 / 北緯57.625555555556度 東経23.584722222222度
リガ湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:52 UTC 版)
ダウガヴァ川(西ドヴィナ川):下流はベラルーシを経て河口はラトビア。ドリッサ川 (ru:Дрисса (река), de:Drissa (Fluss)):下流はベラルーシ。 パラター川:下流はベラルーシ。 カースプリャ川:下流はベラルーシ。 メジャ川(ロシア語版、英語版、ドイツ語版)オブシャ川(ロシア語版、英語版、ドイツ語版) トロパ川 ヴェレサ川 (ru:Велеса, de:Welessa)
※この「リガ湾」の解説は、「ロシアの河川の一覧」の解説の一部です。
「リガ湾」を含む「ロシアの河川の一覧」の記事については、「ロシアの河川の一覧」の概要を参照ください。
「リガ湾」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- リガ湾のページへのリンク