カースプリャ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カースプリャ川の意味・解説 

カースプリャ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 04:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カースプリャ川
水系 西ドヴィナ川
延長 136 km
平均の流量 39.6 m³/s
(河口から13km地点)
流域面積 5410 km²
水源 カースプリャ湖(ru)
河口・合流先 西ドヴィナ川
流域 ロシアスモレンスク州/ベラルーシヴィーツェプスク州
テンプレートを表示

カースプリャ川(カースプリャがわ、ロシア語ベラルーシ語Каспля)はロシアベラルーシを流れる、長さ136km、流域面積5410km2の川である。

源流はカースプリャ湖(ru)であり、行政上から言えばロシアのスモレンスク州を流れ、ベラルーシのヴィーツェプスク州に至る。地形上から言えばヴィーデプスク丘陵(ru)の東の斜面をスーラシュ低地(ru)に沿って流れている。その後ヴィーデプスク州のスーラシュ(be)の前で西ドヴィナ川に流入する。曲がりくねった水路は上流で幅10-30m、河口で40-50mになる。デミドフのあたりでは川岸は沼沢になっている。またいくつかの支流がある[注 1]

キエフ・ルーシ時代には、ヴァイキングの重要な商業航路(ヴァリャーグからギリシャへの道)の一部だった。スモレンスク州のグニョーズダヴァ(ru)スモレンスクから西14km。)には、カースプリャ川とドニエプル川の間をつなぐ連水陸路があった。

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カースプリャ川」の関連用語

カースプリャ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カースプリャ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカースプリャ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS