墨田区立業平小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 00:00 UTC 版)
墨田区立業平小学校 | |
---|---|
北緯35度42分23.51秒 東経139度48分41.32秒 / 北緯35.7065306度 東経139.8114778度座標: 北緯35度42分23.51秒 東経139度48分41.32秒 / 北緯35.7065306度 東経139.8114778度 | |
過去の名称 |
東京市業平尋常小学校 東京市業平国民学校 東京都業平国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 墨田区 |
設立年月日 | 1918年(大正7年)4月1日[1] |
開校記念日 | 3月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113210700099 |
小学校コード | 207090[2] |
所在地 | 〒130-0002 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
墨田区立業平小学校(すみだくりつ なりひらしょうがっこう)は、東京都墨田区業平2丁目にある公立小学校。
概要
沿革
- 出典[5]
- 1917年(大正6年)9月2日 - 校舎起工。
- 1918年(大正7年)
- 1923年(大正12年)
- 1924年(大正13年)
- 1月8日 - 木造校舎平屋に移転(三部授業)。
- 9月1日 - 四年生以下で、二部授業実施。
- 1927年(昭和2年)11月15日 - 鉄筋コンクリート三階建校舎竣工。仮校舎より児童移転(1260名)。
- 1928年(昭和3年)3月1日 - 校舎再建落成式挙行。この日を開校記念日と定める。
- 1936年(昭和11年)
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市業平国民学校と改称。
- 1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)8月 - 戦局の悪化により、千葉県市原郡に集団疎開(七か町村・十二寺院)。
- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)3月14日 - 疎開地より帰京(31名)。同日、業平・本横・錦糸・柳島国民学校との合併授業を実施。
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 学区域変更(東駒4と厩4を編入)。
- 1950年(昭和25年)
- 2月27日 - 校舎復旧(11教室)し、柳島小学校より移転。
- 3月10日 - 落成式挙行。
- 1951年(昭和26年)
- 同年内 - 完全給食実施。
- 2月10日 - 第二期工事完成(9教室)し、二部授業解消。
- 1952年(昭和27年)
- 3月31日 - 第三期工事完成(6教室)。
- 4月20日 - 運動場修理完成。
- 1953年(昭和28年)3月1日 - 開校36周年記念式典挙行。同日、図書室完成。
- 1954年(昭和29年)4月 - 第五期工事完成(4教室)。
- 1955年(昭和30年)
- 1956年(昭和31年)
- 1957年(昭和32年)10月 - 第七期工事完成(4教室、理科室、工作室)
- 1958年(昭和33年)
- 4月1日 - 心障学級開設
- 5月 - 校内放送設備完備
- 1959年(昭和34年)7月27日 - プール完成
- 1972年(昭和47年)7月15日 - 業平音頭制作(56周年記念行事)
- 1976年(昭和51年)
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)10月8日 - 新しい校庭にて、第一回運動会開催。
- 1984年(昭和59年)2月22日 - 心障学級設置。
- 1992年(平成4年)9月 - 学校月一回週五日制(第二土曜日休業)。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 学校月二回週五日制(第二・四土曜日休業)。
- 1996年(平成8年)11月 - コンピュータ室・準備室完成。
- 2002年(平成14年) - 学校週五日制完全実施。
- 2004年(平成16年) - 普通教室空調設備設置。
- 2007年(平成19年) - 特別教室空調設備設置。開校90周年記念式典挙行。
- 2012年(平成24年) - 開校95周年記念式典挙行。同年から、外壁塗装工事実施。
- 2014年(平成26年) - 東京都オリンピックパラリンピック教育推進校指定
- 2016年(平成28年) - リオ五輪閉会式用人文字撮影。
- 2017年(平成29年) - 開校100周年記念式典挙行。
- 2022年(令和4年) - 開校105周年を迎え、記念キャラクター「なりひらいおん」を制定。
アクセス
- 京成電鉄押上線押上駅(A2出口)から、徒歩10分。
- 東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン)
- 押上駅(B1出口)から、徒歩10分。
- とうきょうスカイツリー駅(出口1)から、徒歩11分。
- 東京メトロ半蔵門線押上駅(B1出口)から、徒歩10分。
- JR東日本総武本線錦糸町駅から、徒歩15分。
- なお、錦糸町駅は東京メトロ半蔵門線も乗り入れてるが、押上駅で下車した方が近い。
- また、学校ホームページ内「アクセス」には記載が無いが、都営バス「草24」系統で、「横川橋」停留所からもアクセス可能。
著名な出身者

脚注
- ^ ただし、下記脚注にある「東京都公立学校一覧」には、「大正7年3月31日創立」と記載されている。
- ^ 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
- ^ a b 学校さんぽ 東京・墨田区・業平小 朝日小学生新聞
- ^ a b 墨田区小学校案内 30 - 31頁 業平小学校 (PDF) 東京都墨田区
- ^ 業平小学校の歴史 - 業平小学校ホームページ内
- ^ 東京)OB王貞治さん祝福 墨田の業平小100周年式典 朝日新聞東京版 2017年11月24日付
関連項目
外部リンク
- 墨田区立業平小学校のページへのリンク