土手町_(さいたま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土手町_(さいたま市)の意味・解説 

土手町 (さいたま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 10:18 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 大宮区 > 土手町 (さいたま市)
土手町
土手町
土手町の位置
北緯35度54分54.06秒 東経139度37分33.58秒 / 北緯35.9150167度 東経139.6259944度 / 35.9150167; 139.6259944
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
大宮区
人口
2017年(平成29年)9月1日現在)[1]
 • 合計 4,197人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
330-0801[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

土手町(どてちょう)は、埼玉県さいたま市大宮区町名。現行行政地名は土手町一丁目から三丁目。住居表示未実施地区[4]郵便番号は330-0801[2]。本項では土手町の前身である大字土手宿(どてじゅく)についても述べる。

地理

隣接する大字・町

歴史

  • かつてこの一帯は江戸期より存在した武蔵国足立郡大宮領に属する土手宿村で、村域に当たる場所は古くは中世末期より存在した高鼻郷に属していたと云われている[5]。村高は正保年間の『武蔵田園簿』では100(田2余、畑19町余)、『元禄郷帳』では103石余、『天保郷帳』では104石余であった。見沼溜井の造成の影響により水没し14石余減少した分は1654年承応3年)に浦和領別所村に替地された[5]助郷中山道大宮宿に出役していた[5]。村の規模は東西3町、南北5町余で、化政期の戸数は26軒であった[5][6]。大宮宿、高鼻村、本郷村との間に飛地を領していた。

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
土手町一丁目 1,177世帯 2,184人
土手町二丁目 345世帯 701人
土手町三丁目 701世帯 1,312人
2,223世帯 4,197人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[14]

丁目 番地 小学校 中学校
土手町一丁目 全域 さいたま市立大宮北小学校 さいたま市立大宮北中学校
土手町二丁目 全域
土手町三丁目 全域

交通

鉄道

道路

施設

かつては1丁目に大宮警察署が所在していた[11]

脚注

  1. ^ a b さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施地区一覧” (PDF). さいたま市 (2019年2月26日). 2019年10月17日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』595頁。
  6. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 土手宿村.
  7. ^ 3月13日(旧暦)より元号が宝永に変わるため、3月12日以前
  8. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  9. ^ 大宮市立博物館『写真でみる大宮の昔と今』大宮市教育委員会、1990年11月3日、152-153頁。 
  10. ^ 『大宮のむかしといま』 資料-26-29頁。
  11. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 959頁。
  12. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 962頁。
  13. ^ 『大宮のむかしといま』 資料-9-11頁。
  14. ^ さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。
  15. ^ a b 『「街の達人」でっか字埼玉便利情報地図2013年2版2刷』昭文社、2013年、101頁。ISBN 978-4-398-60135-3 

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土手町_(さいたま市)」の関連用語

土手町_(さいたま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土手町_(さいたま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土手町 (さいたま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS