国際大会への出場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際大会への出場の意味・解説 

国際大会への出場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 00:53 UTC 版)

プロ野球選手」の記事における「国際大会への出場」の解説

それまでオリンピックを含む国際野球連盟IBAF現世界野球ソフトボール連盟WBSC管轄国際大会アマチュアのみの出場であったが、他競技でのプロ解禁流れ受けて1997年IBAFはそれらの国際大会へのプロ出場解禁することになった最初に適用され大会は翌1998年第33回IBAFワールドカップ同年アジア競技大会では韓国オールプロ編成して初の金メダル獲得2000年シドニーオリンピック初めプロ野球選手参加するオリンピック大会となり、米国が正式種目となって初め金メダル獲得した公開競技時代には1988年ソウルオリンピック金メダルを獲っているが、キューバボイコットによる不参加大きかった)。 日本初めプロ派遣したのは1999年アジア野球選手権大会兼シドニーオリンピックアジア地区最終予選で、この時はプロアマ混合挑んだ。初のオールプロ編成して出場した大会2003年アジア野球選手権大会兼アテネオリンピックアジア地区最終予選であり、8年ぶりとなる優勝決めている。これ以降オリンピックおよびその予選会についてはオールプロ出場しているが、それ以外国際大会IBAFワールドカップアジア競技大会など)は開催時期合わせてプロアマ混合またはオールアマで出場している。 しかし、これらの大会にはメジャーリーガー40ロースター登録選手)は参加しておらず、米国の場合3Aクラス選手構成されている(ただし米国以外ではシーズン重ならない大会限りロースター含めて招集する場合がある。前出1998年アジア競技大会韓国代表には当時ロサンゼルス・ドジャース所属だった朴賛浩含まれていた)。背景にはこれらの国際大会多くMLBシーズン中(それも8月以降プレーオフ争い佳境入った時期)に開かれるためシーズン中断するか各球団主力欠いて消化しなければならず、また、大会において負傷した際の補償など課題も多いため各球団並びに選手会消極的なのがある。この問題オリンピック競技からの野球除外至った要因のひとつともされている。 2006年からはメジャーリーガー含めたプロ選手参加するワールド・ベースボール・クラシックWBCが行われており、米国始めドミニカ共和国などはメジャーリーガーのみでナショナルチーム結成した上で参戦している他、日本韓国ベネズエラなどメジャーリーガー擁する国も国内などの選手加えたオールプロチームとなっている。この大会IBAF協力も受けつつMLB機構中心となり、(MLBなど北半球主要プロ野球リーグの)シーズン開幕前に開かれている。 2011年WBCIBAF公認世界一決定戦となったに伴いアマチュア主体たるワールドカップ発展的解消した上でWBC中間年にプロ主体たるプレミア12創設された。このプレミア12第1回大会2015年11月開かれたが、ワールドシリーズ終了直後という開催時期の問題からMLB40ロースター登録され選手参加認めなかった。そのため、MLB選手会による40ロースター発表後行われた11月21日決勝戦において、米国代表は3名の選手がこのロースター入ったため出場できず、さらに試合韓国0-8敗れてしまった。

※この「国際大会への出場」の解説は、「プロ野球選手」の解説の一部です。
「国際大会への出場」を含む「プロ野球選手」の記事については、「プロ野球選手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際大会への出場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際大会への出場」の関連用語

国際大会への出場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際大会への出場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロ野球選手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS