国際大会の敗者復活トーナメント戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:24 UTC 版)
「柔道」の記事における「国際大会の敗者復活トーナメント戦」の解説
また、オリンピックや世界柔道選手権大会では、敗者復活トーナメントも行われる。これは予選トーナメントで敗れた選手の中から、ベスト4の選手と直接対決した選手が出場できる。そして復活トーナメントを勝ち上がった選手と準決勝で負けた選手が銅メダルを争うことになる。このため銅メダルが必ず2つ出る。国際オリンピック委員会は他の競技との兼ね合いから1つにするように通達しているが、国際柔道連盟はこれを拒否している。 2012年のロンドンオリンピックからは敗者復活戦のシステムが変更になり、準々決勝の敗者のみが出場でき、敗者復活戦の勝者と準決勝で負けた選手で銅メダルを争うことになった。 一方で国内の大会である、全日本柔道選手権大会や全日本選抜柔道体重別選手権大会では行われていない。
※この「国際大会の敗者復活トーナメント戦」の解説は、「柔道」の解説の一部です。
「国際大会の敗者復活トーナメント戦」を含む「柔道」の記事については、「柔道」の概要を参照ください。
- 国際大会の敗者復活トーナメント戦のページへのリンク