国指定鳥獣保護区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国指定鳥獣保護区の意味・解説 

国指定鳥獣保護区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 14:17 UTC 版)

鳥獣保護区」の記事における「国指定鳥獣保護区」の解説

2019年令和元年11月1日現在、以下の86区域が国指定鳥獣保護区に指定されている。 大規模生息地10区域)大雪山鳥獣保護区 - 北海道平成4年3月1日指定 十和田鳥獣保護区 - 青森県秋田県昭和28年10月10日指定 白神山地鳥獣保護区 - 青森県秋田県平成16年3月1日指定 浅間鳥獣保護区 - 群馬県長野県昭和26年5月1日指定 白山鳥獣保護区 - 石川県岐阜県昭和44年3月31日指定 大台山系鳥獣保護区 - 三重県奈良県昭和47年11月1日指定 剣山山系鳥獣保護区 - 徳島県高知県平成元年11月1日指定 大山鳥獣保護区 - 鳥取県昭和32年12月1日指定 石鎚山系鳥獣保護区 - 愛媛県高知県昭和52年11月1日指定 霧島鳥獣保護区 - 宮崎県鹿児島県昭和53年11月1日指定 集団渡来地(36区域浜頓別クッチャロ湖鳥獣保護区 - 北海道昭和58年3月31日指定 サロベツ鳥獣保護区 - 北海道平成4年3月1日指定 濤沸湖鳥獣保護区 - 北海道平成4年10月16日指定 野付半島野付湾鳥獣保護区 - 北海道平成17年11月1日指定 風蓮湖鳥獣保護区 - 北海道平成5年7月24日指定 厚岸別寒辺牛霧多布鳥獣保護区 - 北海道平成5年6月1日指定 宮島沼鳥獣保護区 - 北海道平成14年11月1日指定 ウトナイ湖鳥獣保護区 - 北海道昭和57年3月31日指定 小湊鳥獣保護区 - 青森県昭和46年11月1日指定 伊豆沼鳥獣保護区 - 宮城県昭和57年11月1日指定 仙台海浜鳥獣保護区 - 宮城県昭和62年4月1日指定 蕪栗沼周辺水田鳥獣保護区 -宮城県平成17年11月1日指定 化女沼鳥獣保護区 - 宮城県平成20年8月1日指定 最上川河口鳥獣保護区 - 山形県平成17年11月1日指定 大山上池・下池鳥獣保護区 - 山形県平成20年10月21日指定 福島潟鳥獣保護区 - 新潟県昭和49年11月1日指定 瓢湖鳥獣保護区 - 新潟県平成17年11月1日指定 佐潟鳥獣保護区 - 新潟県昭和56年3月31日指定 渡良瀬遊水地鳥獣保護区 - 茨城県栃木県、群馬県、埼玉県平成24年6月1日指定 谷津鳥獣保護区 - 千葉県昭和63年11月1日指定 片野鴨池鳥獣保護区 - 石川県平成5年11月1日指定 藤前干潟鳥獣保護区 - 愛知県平成14年11月1日指定 浜甲子園鳥獣保護区 - 兵庫県昭和53年11月1日指定 中海鳥獣保護区 - 鳥取県島根県昭和49年11月1日指定 宍道湖鳥獣保護区 - 島根県平成17年11月1日指定 和白干潟多々良川河口鳥獣保護区 - 福岡県平成15年11月1日指定 東よか干潟 - 佐賀県平成27年5月1日指定 肥前鹿島干潟 - 佐賀県平成27年5月1日指定 荒尾干潟鳥獣保護区 - 熊本県平成24年6月1日指定 出水高尾野鳥獣保護区 - 鹿児島県昭和62年11月1日指定 屋我地鳥獣保護区 - 沖縄県昭和51年11月1日指定 漫湖鳥獣保護区 - 沖縄県昭和52年11月1日指定 与那覇湾鳥獣保護区 - 沖縄県平成23年11月1日指定 池間鳥獣保護区 - 沖縄県平成23年11月1日指定 集団繁殖地19区域)天売島鳥獣保護区 - 北海道昭和57年3月31日指定 ユルリ・モユルリ鳥獣保護区 - 北海道昭和57年3月31日指定 大黒島鳥獣保護区 - 北海道昭和47年11月1日指定 日出島鳥獣保護区 - 岩手県昭和57年11月1日指定 三貫島鳥獣保護区 - 岩手県昭和56年11月1日指定 祗苗島鳥獣保護区 - 東京都平成22年11月1日指定 大野原島鳥獣保護区 - 東京都平成22年11月1日指定 西之島鳥獣保護区 - 東京都平成20年8月1日指定 北硫黄島鳥獣保護区 - 東京都平成22年11月1日指定 南鳥島鳥獣保護区 - 東京都平成22年11月1日指定 七ツ島鳥獣保護区 - 石川県昭和48年11月1日指定 紀伊長島鳥獣保護区 - 三重県昭和44年11月1日指定 冠島沓島鳥獣保護区 - 京都府平成22年11月1日指定 鹿久居島鳥獣保護区 - 岡山県昭和28年10月1日指定 沖ノ島鳥獣保護区 - 福岡県昭和59年3月31日指定 男女群島鳥獣保護区 - 長崎県昭和48年11月1日指定 草垣島鳥獣保護区 - 鹿児島県昭和48年11月1日指定 枇榔島鳥獣保護区 - 宮崎県平成22年11月1日指定 仲の神島鳥獣保護区 - 沖縄県昭和56年3月31日指定 希少鳥獣生息地21区域知床鳥獣保護区 - 北海道昭和57年3月31日指定 釧路湿原鳥獣保護区 - 北海道昭和33年11月1日指定 下北西部鳥獣保護区 - 青森県昭和59年11月1日指定 仏沼鳥獣保護区 - 青森県平成17年11月1日指定 大潟草原鳥獣保護区 - 秋田県昭和52年3月31日指定 森吉山鳥獣保護区 - 秋田県昭和48年11月1日指定 大鳥朝日鳥獣保護区 - 山形県新潟県昭和59年11月1日指定 鳥島鳥獣保護区 - 東京都昭和29年11月1日指定 小笠原群島鳥獣保護区 - 東京都昭和55年3月31日指定佐渡東部鳥獣保護区 - 新潟県昭和57年3月31日指定 北アルプス鳥獣保護区 - 富山県長野県岐阜県昭和59年11月1日指定 円山川下流域鳥獣保護区 - 兵庫県平成24年6月1日指定 伊奈鳥獣保護区 - 長崎県平成元年11月1日指定 舟志ノ内鳥獣保護区 - 長崎県平成27年3月24日指定 湯湾岳鳥獣保護区 - 鹿児島県昭和40年11月1日指定 名蔵アンパル鳥獣保護区 - 沖縄県平成15年11月1日指定 やんばる安田鳥獣保護区 - 沖縄県平成22年11月1日指定 やんばる安波鳥獣保護区 - 沖縄県平成22年11月1日指定 大東諸島鳥獣保護区 - 沖縄県平成16年11月1日指定 与那国鳥獣保護区 - 沖縄県平成22年11月1日指定昭和56年3月31日指定については廃止西表鳥獣保護区 - 沖縄県平成4年3月1日指定

※この「国指定鳥獣保護区」の解説は、「鳥獣保護区」の解説の一部です。
「国指定鳥獣保護区」を含む「鳥獣保護区」の記事については、「鳥獣保護区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国指定鳥獣保護区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国指定鳥獣保護区」の関連用語

国指定鳥獣保護区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国指定鳥獣保護区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥獣保護区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS