国体護持教育への固執とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国体護持教育への固執の意味・解説 

国体護持教育への固執

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:34 UTC 版)

国体」の記事における「国体護持教育への固執」の解説

文部省教育理念国体護持から民主主義転換し始めるのは、10月から12月にかけて発せられたGHQ一連の教育指令からである。まず10月22日の「日本教制度対す管理政策」は「軍国主義的および極端な国家主義的イデオロギー普及禁止すること」を指令し、そのイデオロギー鼓吹者を罷免し、それに関係する教科書記述削除することを指示する文部省の対応緩慢であったため、GHQ重ねて同月30日に「教員および教育関係官ノ調査除外認可に関する件」を指令する文部省GHQ指令サボタージュする。その背後には国体護持教育への固執があった。たとえば文部省11月開会帝国議会で「国体護持民主主義との関係如何」と問われ場合備え次のような答弁案を用意していた。 民主主義的政治内容をなしております自由の尊重人権擁護、平和の愛好人民福祉というようなことは、従来我が皇室におかせられまして不断に軫念あそばされまいりましたことであり、この意味おきまして民主主義理想我が国体と決し矛盾することはないと考えます。〔…〕なお公民教育振興より道徳と秩序尊重する精神徹底せしめ、また歪曲されない真実に基づいた国史教育により、さらに従来のような偏狭でない健全な国家意識涵養することにより国体護持目的達することが出来るのではないか存じます。 12月15日GHQ神道指令発し、『国体の本義』や『臣民の道』やその類書禁止する文部省は既に『臣民の道』を絶版廃棄表明していたが、『国体の本義』についてはその改訂言及しながらも何も措置取っていなかったことが、GHQによる禁止処分招いたのであるまた、神道指令では「大東亜戦争」「八紘一宇」という用語の使用禁止されたが、草案段階ではさらに「国体」の語も禁止される予定であった。すなわち 公文書において「大東亜戦争」「八紘一宇」「国体」なる用語、乃至その他の用語にして日本語としてその意味連想が、国家神道軍国主義過激な国家主義切り離し得ざるものは、これを使用することを禁止するしかして、かかる用語の即刻停止命ずる。 という文案であった総司令部バンズ中尉発表直前草案内密に岸本英夫見せて意見求めた教育勅語国体の語を用いているので、国体の語が禁止されれば教育勅語即座に廃止されることになる。そうなる教育界大混乱し、国民にも大きなショック与えると岸本懸念した文部省幹部国民過度に刺激せずに教育勅語を自然消滅させる方策模索していたところであったので、総司令部指令によって教育勅語即座に廃止される事態絶対に避けるべきであり、そのためには国体の語の禁止してならない岸本考えバンズにそう伝え神道指令から国体の語の禁止取り除くことに成功した1946年1月1日詔書いわゆる人間宣言関連して文部省訓令発し、この詔書を「今後わが国教育のよってもって則る大本たるべき」とし、「このごとき聖旨奉戴して、これが徹底期する教育にあり」などと言って国体護持教育固執する文部省教育勅語擁護しており、たとえば学校教育局長田中耕太郎訓示で「年頭詔書人間宣言〕も決し教育勅語権威否定するものではない」、「従来教育勅語一般に無視されていたからこそ今日無秩序混乱生じた」と論じている。

※この「国体護持教育への固執」の解説は、「国体」の解説の一部です。
「国体護持教育への固執」を含む「国体」の記事については、「国体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国体護持教育への固執」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から国体護持教育への固執を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国体護持教育への固執を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国体護持教育への固執 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国体護持教育への固執」の関連用語

1
2% |||||

国体護持教育への固執のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国体護持教育への固執のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS