ひと‐え〔‐ヘ〕【一重/▽単】
読み方:ひとえ
1 そのものだけであること。重ならないであること。「唐紙—を隔てた隣室」「紙—」
3 「一重瞼(まぶた)」の略。
4 「単物(ひとえもの)」に同じ。「—の着物」《季 夏》「松籟(しょうらい)に—の衿(えり)をかき合はす/みどり女」⇔袷(あわせ)。
[補説] 4は「単衣」とも書く。
たん【単〔單〕】
読み方:たん
[音]タン(呉)(漢) [訓]ひとえ
2 ただ一つ。ひとり。「単一・単価・単科・単記・単身・単数・単独・単発」
3 それだけで一つと数えられるまとまり。「単位・単元・単語」
[名のり]いち・ただ
たん【単】
単
単(ひとえ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/08 12:59 UTC 版)
※この「単(ひとえ)」の解説は、「常装束」の解説の一部です。
「単(ひとえ)」を含む「常装束」の記事については、「常装束」の概要を参照ください。
單
単
單
単
「単」の例文・使い方・用例・文例
- コンピュータシステムのおかげで利用者は必要な情報を早く簡単に手に入れることができる
- 簡単だよ,だれでもできるさ
- この質問は決して簡単ではない
- その質問はとても簡単だ
- そのような情報なら私たちは簡単に入手できます
- 黒板にチョークで単語をいくつか書く
- 喫煙は簡単にやめられない習慣だ
- 物語の簡単なまとめ
- 鼻と頬は簡単に日焼けしやすい
- 単語を丸暗記する
- 新しいコンピュータは初心者でも簡単に操作できる
- 彼は背が高いから,見つけるのは簡単だ
- この制服は簡単に汚れが取れる
- 文はいくつかの単語が集まって成り立つ
- 単語の意味を辞書で調べる
- 単語の意味をその前後関係から推測する
- 英語で2単位取得する
- 学生に政治学4時間分の単位を与える
- その素材は,はさみで簡単に切れる
- 単語の語義
- >> 「單」を含む用語の索引
- 單のページへのリンク