単刀直入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 戦・武器 > > 単刀直入の意味・解説 

単刀直入

読み方:たんとうちょくにゅう

(1)前置きしにいきなり本題に入ること、物事本質
(2)戦場一人で刀を持って飛び込むことを意味する表現

たんとう‐ちょくにゅう〔タンタウチヨクニフ〕【単刀直入】

読み方:たんとうちょくにゅう

[名・形動一人で刀を持って敵に切り込む意から》直接要点を突くこと。遠回しでなく、すぐに本題に入ること。また、そのさま。「—な言い方


単刀直入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 13:34 UTC 版)

単刀直入(たんとうちょくにゅう)は、の時代の中国からの熟語

概要

ただ一人でを執り、それで敵陣に向かってまっしぐらに斬り込むということである。このことから転じて、話し合いを行う際に、前置きを無しにして直ちに要点に入ったり、遠回しな言い方をしないで直接問題点に触れるということを意味する言葉として用いられる[1]

由来

この言葉は元々は仏教用語であった。宋の時代の仏教の書物である『景徳伝灯録』がこの言葉の由来である。ここでは単刀直入をすれば、凡人聖人もことごとく真の姿を現すとある。要所をずばりと突いたならば、凡人も聖人もみんな正体を現すということであった。宋の時代のの世界でも単刀直入が用いられており『滄浪詩話』に用例が見られる。これによると、漢魏の古詩を熟読して、李白杜甫に親しみ、それから盛唐の名詩を胸中に温めておけば、自然に妙味を悟れるようになる。このように上から下へと流れるように学ぶことを単刀直入というとのことであった[2]

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典,四字熟語を知る辞典, デジタル大辞泉,精選版. “単刀直入(タントウチョクニュウ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年4月16日閲覧。
  2. ^ みんゆうNet 四字熟語”. www.minyu-net.com. 2025年4月16日閲覧。

「単刀直入」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



単刀直入と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単刀直入」の関連用語

単刀直入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単刀直入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単刀直入 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS