受章歴および略綬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 受章歴および略綬の意味・解説 

受章歴および略綬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:57 UTC 版)

ユージーン・B・フラッキー」の記事における「受章歴および略綬」の解説

一列目 (海軍名誉勲章 二列目海軍十字章/金星章(3個) 海軍殊勲部隊章 海軍部隊表彰 アメリカ防衛従軍章 フリート・クラスプ 三列目アメリカ本土防衛従軍章 太平洋戦線従軍章 第二次世界大戦勝利記章 国土防衛従軍章 フラッキーは名誉勲章海軍十字章のほかに、金星章(英語版)3個、海軍殊勲部隊章リボンおよび海軍部隊表彰リボン受章し少将時代にかけてアメリカ防衛従軍章とフリート・クラスプ、太平洋戦線従軍章アメリカ本土防衛従軍章第二次世界大戦勝利記章および国土防衛従軍章受章したこのうち名誉勲章の受章理由を下に掲げる。 彼の指揮するバーブ1944年12月19日から1945年2月15日にかけての11回目哨戒作戦した中国東海岸部において、落命可能性アメリカ軍軍人としての義務限度乗り越えて大胆かつ勇敢な攻撃行った1月8日、フラッキー中佐は2時間夜間戦闘で敵の弾薬搭載船などを撃沈したあと、1月25日には大胆にもナンカン・チャンの港沖に集まる30隻の敵船真っ只中乗り入れるという偉業成し遂げた。この海域抜けるには1時間見積もる必要があり、また暗礁機雷存在考えられたが、彼は「戦闘配置魚雷発射用意!」の号令出して水深9メートル海域で2.7キロ範囲にいた敵船に対して艦首発射管魚雷発射したすぐさま艦尾発射管魚雷発射し攻撃結果、8本の魚雷のうち6本が命中し弾薬船は周囲をも巻き込むほどの大爆発起こしたバーブ高速危険水域抜け出し4日後には安全水域に艦を移動させた。英雄的な戦闘行為締めくくりを、日本大型貨物船撃沈締めくくったアメリカ海軍はフラッキー中佐彼の勇敢な部下対し、ここに最高の栄誉与えるものである

※この「受章歴および略綬」の解説は、「ユージーン・B・フラッキー」の解説の一部です。
「受章歴および略綬」を含む「ユージーン・B・フラッキー」の記事については、「ユージーン・B・フラッキー」の概要を参照ください。


受章歴および略綬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 06:36 UTC 版)

ロイ・ガイガー」の記事における「受章歴および略綬」の解説

海軍航空徽章 海軍十字章 / 金星章(1個) 海軍殊勲章 / 金星章(2個) 陸軍殊勲章 海軍殊勲部隊章 / 従軍星章(1個) 海兵遠征軍章 / 従軍星章(2個) 1912年ニカラグア戦役第一次世界大戦戦勝メダル / Ypres-Lys clasps 1921年ハイチ戦役1933年ニカラグア戦役アメリカ国防従軍章 / Base clasp アメリカ本土防衛太平洋戦線従軍章 / 従軍星章(5個) 第二次世界大戦戦勝メダル 武功章ドミニカ栄誉章ディプロマニカラグアこのうち海軍殊勲章受章理由を下に掲げる。 海軍殊勲章1945年4月1日早々に上陸し以後の3カ月苦しみながらも戦い抜いた卓越した専門技能強力なリーダーシップおよび決意揺るがず、彼は自分部隊指揮し続けた絶え間ない戦闘状況最中でもわが身の安全を省みず状況確認行い崇高な勇敢さ達成感をもって部下鼓舞した

※この「受章歴および略綬」の解説は、「ロイ・ガイガー」の解説の一部です。
「受章歴および略綬」を含む「ロイ・ガイガー」の記事については、「ロイ・ガイガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「受章歴および略綬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受章歴および略綬」の関連用語

受章歴および略綬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受章歴および略綬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユージーン・B・フラッキー (改訂履歴)、ロイ・ガイガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS