原田大三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 原田大三郎の意味・解説 

原田大三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 23:12 UTC 版)

原田 大三郎(はらだ だいざぶろう、1956年10月21日 - )は、日本の映像作家多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コースの教授であり、CGクリエイター写真家映像作家

株式会社ドロップイン代表。ヴァイオリニストの原田幸一郎は兄。VJの先駆者など映像の新たな可能性を追求し、幅広く活動中。

来歴

福岡県生まれ。1995年の阪神淡路大震災をきっかけにスタートした神戸学校で三人兄弟の末っ子と語っている。長男(兄)がクラシックのバイオリニストである。

九州産業大学芸術学部を経て1983年筑波大学大学院修了1985年から庄野晴彦とビデオパフォーマンスユニットのRADICAL TVを結成し、また単独としても早くから映像やCG作家として活躍している。

坂本龍一LUNA SEATM NETWORKglobe安室奈美恵等のコンサート映像監督や演出などが有名。また多くの映画のCG製作やスチル写真撮影、またシャープ製液晶テレビのAQUOSで流れる映像作成やNHKでの仕事も多い。

2001年には小室哲哉DJ DRAGONらとGABALLというテクノトランスユニットを結成し、自らはVJとして参加する。

2004年には東京都品川駅近くにあるキヤノンサロンSで作品展の「Dynamics 衝突の力学 -ある有機体との出会い-」が開催。著名な戦闘機や独自製作の飛行体と様々な特性を持つ有機体との衝突をCGでシミュレーションし、プロジェクターで上映された。この作品展自体の趣旨は、造形物自体のリアリティーを楽しむというよりも、有機体と飛行体が衝突する際に双方が見せる複雑な変化の美しさに主眼が置かれ、その瞬間自体の気持ちよさを楽しむという内容となった。

人物像

小室哲哉からは「映像はデモ段階の物を見せるのは中々難しいけど、彼はデモの時点で動いて見せられることが出来るレベルの作品を1日で作ることが出来る」と賛辞を述べている[1][2]

受賞歴

参加作品

テレビ

映画

PV・CM

コンサート映像監督

その他

審査員歴

関連人物

脚注

  1. ^ Yahoo! Internet Guide」2000年10月号より。
  2. ^ リットーミュージック刊 『キーボード・マガジン』 2001年10・11月合併号より。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田大三郎」の関連用語

原田大三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田大三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田大三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS