庄野晴彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庄野晴彦の意味・解説 

庄野晴彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

庄野 晴彦(しょうの はるひこ、1960年 - )は、CGアーティスト。CGプロダクション 有限会社ウイル(WILL,ltd.)代表。

1985年に原田大三郎とビデオ・パフォーマンス・ユニット“RADICAL TV”を結成。AVAマルチメディアグランプリ通産大臣賞を受けた、金子國義加藤和彦との共作による『Alice』(1991年)、CGにより独自の世界を構築した『GADGET』(1995年)などのCD-ROM作品が海外でも高い評価を受け、1995年3月のNewsweek誌(US版)で「50 for the Future(未来を創る50人)」に選出されている。

経歴

  • 1985年 ビデオ・パフォーマンス・ユニット"RADICAL TV"結成。
  • 1991年 AVAマルチメディアグランプリ 通産大臣賞を受賞
  • 1992年 マルチメディアグランプリ MMA会長賞を受賞。
  • 1993年 CD-ROM作品『GADGET』発表。
  • 1995年 「50 for the Future(未来を創る50人)」Newsweek誌(US版)に選出。

作品

  • 1991年『Alice
  • 1992年『L-ZONE』
  • 1992年『virtual drug』
  • 1993年『GADGET』
  • 1994年『Inside Out With GADGET 鉄と兵器の時代』
  • 1995年『GADGET Trips/Mi』
  • 1997年『GADGET Past as Future』
  • 1998年『GADGET Trips/Mindsca』

映画

  • 2004年『CASSHERN』(コンセプチュアルデザイン/CGスーパーバイザー)
  • 2006年『笑う大天使』(メカニカル・デザイナー)

テレビ

ゲーム

  • 2002年『かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄』(CG)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄野晴彦」の関連用語

庄野晴彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄野晴彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄野晴彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS