庄野理一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庄野理一の意味・解説 

庄野理一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/25 09:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

庄野 理一(しょうの りいち、1888年12月20日 - 1954年5月23日)は、日本の弁護士最高裁判所判事香川県出身。

人物

1913年(大正2年)に東京帝国大学独法科を卒業し、すぐに弁護士になった[1]。民事が専門[2]。弁護士をしながら、東邦商事など数社の役員や顧問をし、実業界でも活動した[1]。東京弁護士会会長も務め、戦後は公職資格審査委員会委員長に選出されたりもした[1]

裁判官任命諮問委員会による諮問の結果、1947年(昭和22年)8月に最高裁判所判事となる[1]1948年(昭和23年)2月10日、東京帝大出身の弁護士を中心として開かれた会合で、平野事件に関して「牧野英一公職適否審査委員長が西尾末広から50万円を貰い、委員に10万ずつ渡した」旨の発言をした[1]。これに伝え聞いた西尾から同年3月18日に名誉毀損で刑事告訴される[1][2]。庄野は「世間で流布されていることを語ったに過ぎない」と述べた[1]。刑事事件としては成立しなかったが、国会の裁判官弾劾訴追委員会でも調査され、訴追の可能性が強まった[3]。この騒ぎに嫌気がさしたのか、庄野は6月16日に辞表を提出し、6月26日に臨時閣議で依願免官となった[3]。最高裁裁判官在任期間11ヶ月は史上最短記録であり、59歳6ヶ月での最高裁裁判官退官は史上最年少である。

退官後は弁護士に戻ったが、1954年(昭和29年)5月23日に東京都千代田区の自宅で脊椎腫瘍で67歳で死去した[3]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g 野村二郎「最高裁全裁判官」(三省堂)31頁
  2. ^ a b 野村二郎「日本の裁判史を読む事典」(自由国民社)24頁
  3. ^ a b c 野村二郎「最高裁全裁判官」(三省堂)32頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄野理一」の関連用語

庄野理一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄野理一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄野理一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS