庄野宿資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庄野宿資料館の意味・解説 

庄野宿資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 02:49 UTC 版)

庄野宿資料館
施設情報
正式名称 庄野宿資料館
専門分野 歴史
事業主体 鈴鹿市
開館 1998年
所在地 513-0831
三重県鈴鹿市庄野町21-8
位置 北緯34度53分04秒 東経136度31分32秒 / 北緯34.88456527607897度 東経136.52562135860566度 / 34.88456527607897; 136.52562135860566北緯34度53分4.5秒 東経136度31分32.0秒 / 北緯34.884583度 東経136.525556度 / 34.884583; 136.525556座標: 北緯34度53分4.5秒 東経136度31分32.0秒 / 北緯34.884583度 東経136.525556度 / 34.884583; 136.525556
最寄駅 JR東海 関西本線加佐登駅」下車徒歩12分
外部リンク https://www.city.suzuka.lg.jp/shisei/shisetsu/1004346/1010133/1004369.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

庄野宿資料館(しょうのじゅくしりょうかん)は、三重県鈴鹿市庄野町にある歴史博物館。

概要

嘉永7年(1854年)10月に建てられた木造二階切妻造浅瓦葺の住宅建物を使用している。旧東海道庄野宿に位置する。

建物は「旧小林家住宅」として、1996年平成8年)3月12日に主屋の一部と蔵が鈴鹿市の有形文化財に指定された[1]

小林家は江戸時代には油問屋を営んでいた[2]

建物は江戸末期の「大型町家建築」とされ、建築当時の棟札が現存している[1]

鈴鹿市が建物を購入の上で、主屋の一部について創建当時の姿に復元した[2]

鈴鹿市指定文化財・庄野宿関係文書など宿場の営みを記録した各種文書や資料(問屋場関係資料、宿帳、高札など)を中心に展示している[2][3]

運営

  • 開館時間:午前10時 - 午後4時
  • 休館日:月・火曜日・第3水曜日(ただし月曜が休日の場合は開館)、年末年始(12月28日 - 1月4日)
  • 入館料:無料

脚注

  1. ^ a b 鈴鹿市の文化財一覧 - 鈴鹿市役所
  2. ^ a b c 歴史街道 ロマンへの扉 亀山市、鈴鹿市、四日市市 - 朝日放送テレビ(ABC)(歴史街道
  3. ^ 庄野宿資料館 - 鈴鹿市

出典

  • 庄野宿資料館(市指定文化財旧小林家住宅)パンフレット(鈴鹿市役所文化財課)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  庄野宿資料館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄野宿資料館」の関連用語

庄野宿資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄野宿資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄野宿資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS