南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形の意味・解説 

南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 02:27 UTC 版)

国鉄キハ55系気動車」の記事における「南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形」の解説

南海電気鉄道では、戦前南海鉄道時代より鉄道省からの借り入れ客車自社線内電車牽引和歌山からは鉄道省客車列車併結するという形態紀勢西線への直通運転実施していた。戦後自社発注国鉄制式客車同等サハ4801形客車新造してこの直通運転再開したその後1959年国鉄紀勢本線全通すると南海本線からの直通列車需要増が予想された。このため新たに設定され紀勢線気動車準急南紀」に併結して南紀方面への直通運転実施すべく、キハ55形準じたエンジン2基搭載車自社発注新造することとなった。これが片運転台車のキハ5501形両運転台車のキハ5551形である。 基本的に国鉄キハ55形100番台と共通設計であるが、座席指定列車として運行される関係でキハ5501形定員同一にすることが要請された。このため両運転台キハ5551形は出入台部とその座席配置独自設計施されており、国鉄車にはないトイレなし仕様とされた。 そのほか共通した特徴としては、窓下部の2か所に南海所有車であることを示す行灯式表示装備され車両限界小さ南海線内での運行備え、側窓の下部保護棒が設置された。塗装当初全体淡い黄色とし、雨樋窓下に細い赤帯入れたいわゆる準急色で竣工したが、のちに併結相手である「南紀」・「きのくに」の急行格上げクリーム4号+赤11号急行色に変更された。 1959年7月キハ5501・5502 、同年9月検査予備兼ねキハ5551がそれぞれ堺市帝國車輛工業新製されたが、キハ5501・5502は新潟鐵工所国鉄向け製造であった構体購入して南海用に仕立てげたものである。その後利用客増加したことから増便図られ1960年キハ5503・5504 ・5552、1962年キハ5505・5553・5554が増備され、両形式合わせて9両が製造された。 運行開始時には当初計画から予定繰り上げられ結果南海社内での乗務員養成が間に合わず南海本線難波 - 和歌山市間)については1959年8月20日までの約1か月間が、同じく国鉄乗り入れ用として使用されていたサハ4801形客車同様、エンジンアイドリング状態にして2001電車3両で牽引した南海線内は特急扱いとして2両あるいは3両編成単独運行され、東和歌山(現・和歌山)からは天王寺発着準急急行列車併結されて全席座席指定車扱い白浜口(現・白浜)あるいは新宮まで運行された。 キハ5505が踏切事故のため僚車先駆けて1973年廃車され、関東鉄道譲渡されキハ755となったほかは、その後南紀直通急行きのくに」で運用された。 国鉄側の急行列車1961年以降キハ58系代わり1969年以降冷房化順次進められたのに対してキハ5501形・5551形は全車エンジン2基搭載発電セット搭載スペースがないため冷房化できない事情もあり、紀勢本線和歌山 - 新宮間の電化完成して特急くろしお」が381系電車化・増発された1978年10月ダイヤ改正以降難波発着の「きのくに」は減便順次実施された。南海でも一時期485系電車購入して形式後継車として使用するという報道なされたことがあったが、和歌山市駅構内にある南海国鉄連絡線電化させる必要があり、利用実態費用面を考慮した結果断念している。 その後1985年3月ダイヤ改正で、当時気動車急行のまま残存していた「きのくに」が485系電車投入により特急くろしお」に格上げされたことで併結対象列車消滅。この結果南海自社線内運行していた特急列車ダイヤ整備に伴う運行休止名目南海難波発着の「きのくに」を廃止用途喪失後の2形式同年5月全車廃車され、他社譲渡されるともなく解体処分された。

※この「南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形」の解説は、「国鉄キハ55系気動車」の解説の一部です。
「南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形」を含む「国鉄キハ55系気動車」の記事については、「国鉄キハ55系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形」の関連用語

南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南海電気鉄道キハ5501形・キハ5551形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ55系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS