北軍の前進とリーズミルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北軍の前進とリーズミルの意味・解説 

北軍の前進とリーズミル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 04:51 UTC 版)

ヨークタウンの包囲戦 (南北戦争)」の記事における「北軍の前進とリーズミル」の解説

1862年4月4日北軍はマグルーダーの当初防御線を通過したが、翌日より効果的なウォーウィック防御線に遭遇した地形性格のために南軍正確な配置を知ることは難しかった誤った情報によってマクレラン南軍防衛線の戦力40,000名であり、ジョンストン援軍60,000名を伴って直ぐにでも到着するものと想像した。マグルーダーは戦前素人俳優であり、歩兵隊砲兵隊騒々しく動かすことで、その防衛軍実際よりも多く見えさせるこれ見よがし行動を採り、マクレラン混乱増長させた。 北軍第4軍団先ず4月5日にリーズミルでマグルーダー前線右側面に遭遇した。その土盛り防御物にはラファイエット・マクローズ少将師団配置されていた。第7メイン歩兵連隊散兵として配置され防御物の約1,000ヤード (900 m) 手前止まり、そこに間もなくジョン・ダビッドソン准将旅団砲兵加わった砲撃戦数時間続きキーズ偵察命じ、また援軍到着したが、歩兵同士戦闘無かった4月6日、第6メインおよび第5ウィスコンシン連隊兵士ウィンフィールド・スコット・ハンコック准将指揮ダム1号周辺偵察したが、そこはマグルーダーがウォーウィック川を広げて水の障害設けていた。北軍南軍哨兵駆逐し何人かを捕虜にした。ハンコックはこの地域南軍前線弱点だと考えたが、マクレランからの命令それ以上つけこめなかった。キーズはマグルーダーの演出の多い部隊動き惑わされウォーウィック防御線は攻撃制圧できない信じ込みマクレランにもそのように告げた南軍にとっては驚きであり、エイブラハム・リンカーン大統領にとっては困惑させられたことに、マクレランそれ以上偵察行わず攻撃しないことを選択し、マグルーダーの防衛線に平行に塹壕を掘らせ、ヨークタウン包囲するよう命じたマクレランキーズ報告ヨークタウンの町近く敵勢に関する報告反応したが、アービン・マクドウェル少将第1軍団が、マクレラン計画のように半島合流するではなくワシントンD.C.防衛留まるという報せ受け取ったその後10日間、マクレラン部隊塹壕掘り続け、マグルーダーは着実に援軍受け取っていた。4月半ばまでに、マグルーダー軍は35,000名となり、かろうじてその防御線を守れるまでになったマクレランはその勢力が敵より勝っていることを疑ったが、その大砲優位については疑わなかった。ヨークタウン包囲準備には70門以上の重砲備えた15砲台用意した重砲200ポンドパロット砲2門、100ポンドパロット砲12門、残り20ポンドから30ポンドパロット砲4.5インチ・ロッドマン攻城戦施条砲だった。これらに8インチから13インチまでの海岸迫撃砲41門が加わり、その重さ10トン以上、砲弾重さ220ポンド (100 kg) もあった。もしこれらが同時に発砲され場合1回に7,000ポンド (3,200 kg) 以上の砲弾敵陣放り込むことになった陸軍塹壕入っている間、北軍気球司令部飛行士タデウス・ロー教授コンスティチューション号とインターピッド号の2つ気球使って空からの偵察行った4月11日、インターピッド号は第3軍団師団長フィッツ・ジョン・ポーター准将乗せて浮上したが、予想外の風で敵の前線上空まで運ばれてしまい、逆風で無事帰還できるまで北軍指導部大い慌てさせた。南軍ジョン・ブライアン大尉ヨークタウン前線上空熱気球飛ばし同じような風の悪戯経験した

※この「北軍の前進とリーズミル」の解説は、「ヨークタウンの包囲戦 (南北戦争)」の解説の一部です。
「北軍の前進とリーズミル」を含む「ヨークタウンの包囲戦 (南北戦争)」の記事については、「ヨークタウンの包囲戦 (南北戦争)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北軍の前進とリーズミル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北軍の前進とリーズミル」の関連用語

北軍の前進とリーズミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北軍の前進とリーズミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨークタウンの包囲戦 (南北戦争) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS