函館事件とは? わかりやすく解説

函館事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 12:02 UTC 版)

永山則夫連続射殺事件」の記事における「函館事件」の解説

函館事件の現場地図北海道亀田郡七飯町大川6丁目13番3号東京京都2人殺害した永山気持ち落ち着かず生まれ故郷北海道網走市自殺しよう考えて北海道へ向かったが、10月26日深夜函館市近郊北海道亀田郡七飯町大川164番地)でタクシー運転手男性C(事件当時31歳帝産函館タクシー株式会社運転手)を射殺し売上金などを奪った第3の殺人強盗殺人事件)。一方で警察庁京都事件後、第3の犯行阻止するため全国警察対し公園ホテルなどのパトロール強化警備員などへの危害防止のため万全措置を取るよう警戒態勢を敷かせていたが、函館事件はその警戒網を掻い潜る形で発生した永山京都事件後の10月19日網走へ向かうための旅費工面するために池袋に住む次兄訪ねたが、次兄から金を必要とする理由追及された。そのため、永山やむなく拳銃見せ次兄対しそれまで犯行打ち明けた上で北海道自殺する」と決意告げたところ、次兄から「警察自首しろ」と勧められたがこれを断り旅費として8,000円ほどをもらった。そして拳銃実包持って上野駅から普通列車青森駅まで)・連絡船乗り継いで同月21日函館到着し札幌駅行き急行列車乗車した永山は「自殺する前に札幌市内見物しておこう」と考え同日から翌日10月22日)まで札幌市内見物したが、次第自殺願望和らいだため「東京帰ろう」と決意し同月26日夜に函館市内へ至った。しかし当時所持金をほとんど費消して残り僅かになっていたため、永山は「拳銃タクシーの運転手射殺して金を奪おう」と決意し日本国有鉄道国鉄函館駅トイレ内で拳銃実包6発を込め同日2250分過ぎごろに函館駅前付近路上通りかかったタクシー帝産函館タクシー被害者Cが運転)に乗車した永山犯行適する場所を求め運転手被害者Cに対し七飯町へ行くよう指示し事件現場路上までタクシー走行させると、同日23時13分ごろに事件現場路上タクシー停車させ、隠し持っていた拳銃取り出した。そしてタクシー後部座席から運転席にいた男性Cの頭部・顔面続けて2回狙撃し、Cが所持していた売上金現金約7,000円)とがま口1個(現金200在中)を強取して約2時間かけて函館市街地まで逃走した。Cは鼻根部・右眼左端部にそれぞれ貫通射創負い翌日10月27日)8時15分ごろに市立函館病院函館市弥生町2番33号)で死亡した東京京都の両事件警備員拳銃射殺した事件である一方本事件タクシー運転手狙った強盗殺人とされたほか、事件発生当初被害者Cの死因も「鈍器殴られことによる脳内出血」とみられていたために初動捜査遅れた。しかし事件翌日10月27日)に函館中央警察署北海道警察)の捜査本部がCの遺体函館病院司法解剖したところ、右目窪みから金属片1個が発見され、その金属片日本製鋼所室蘭製作所研究所鑑定したところ、11月5日名古屋事件発生日)には材質が鉛・真鍮であることが判明した。そして同月12日函館中央署が改め被害者Cの乗務していたタクシー捜索したところ、右前部の三角窓ゴム枠内から線条痕付いた金属片銃弾)が発見され科学警察研究所鑑定108事件指定され東京京都名古屋の各事件使用され拳銃同一弾丸判明した。そのため警察庁11月13日に函館事件を「連続ピストル射殺事件108事件)と同一犯である」と断定した上で108事件追加指定し北海道警本部108事件加害者北海道まで来た理由突き止めるべく捜査開始したが、初動捜査の遅れに加えそれまで拳銃による事件をほとんど扱ったことがなかったこともあって捜査難航した

※この「函館事件」の解説は、「永山則夫連続射殺事件」の解説の一部です。
「函館事件」を含む「永山則夫連続射殺事件」の記事については、「永山則夫連続射殺事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「函館事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函館事件」の関連用語

函館事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函館事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永山則夫連続射殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS