個々の言及とは? わかりやすく解説

個々の言及

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:52 UTC 版)

史的イエスの資料」の記事における「個々の言及」の解説

パウロ書いた広く認められている7通の手紙には以下のような情報含まれていて、他の歴史的要素と共に史的イエス研究するために用いられている。 イエス実在 イエス実在しユダヤ人ユダヤ教徒であったパウロ見なしていることは「ガラテヤの信徒への手紙4章4節に「神は、その御子女か生まれた者、律法の下に生まれた者としてお遣わしなりました。」とあることで分かる。この記述パウロイエス誕生状況ある程度知っていたことを示しているとするPaul Barnettのような学者もいるが、一般的ではない。しかしイエス十字架刑以前生涯についてパウロ何らかの知識関心持っていたことをこの記述示している。 弟子兄弟コリントの信徒への手紙一15章5節によればパウロイエス12人の弟子がいて、ペトロ弟子一人であることを知っていた。さらにこの手紙を書く前からコリントではペトロをよく知っていたことを「コリントの信徒への手紙一1章12節が示している。これは手紙相手ペトロケファ)をよく知っていることを前提としているからである。「コリントの信徒への手紙一15章5節の記述は、12使徒を指す「十二」がコリント初期キリスト教会で一般的に知られていて、パウロが特に説明する必要がなかったことを示している。さらに「ガラテヤの信徒への手紙1章18節はパウロ個人的にペトロ知っていて、回心して3年後エルサレム15日ペトロ過ごしたことを示している。またペトロガラテヤですでに知られていて、紹介する必要が無かったことも意味している。「コリントの信徒への手紙一9章5節と「ガラテヤの信徒への手紙1章19節では、イエスには兄弟がいて、1人ヤコブ呼ばれパウロはそのヤコブ会ったあるいは「見たと言っている。ヤコブはイエスの死後、イエスに従う者たちの指導者となってエルサレム最初司教監督)あるいは大司教であったと、オリゲネスエウセビオスなどの初期キリスト教著作家によって主張されている。 引き渡し儀式 イエス引き渡され聖餐のような伝統確立したことは「コリントの信徒への手紙一11章23-25節「主イエスは、引き渡される夜、パン取り感謝祈りを献げてそれを裂き言われました。「これは、あなたがたのための私の体である。私の記念としてこのように行いなさい。」」による。 十字架刑 パウロの手紙には「コリントの信徒への手紙一1章23節および2章2節や「ガラテヤの信徒への手紙3章1節などに「十字架につけられた(イエス・)キリスト」という表現がある。イエスの死パウロの手紙中心的な要素になっている。「テサロニケの信徒への手紙一2章15節では、イエスの死責任ユダヤ人たちに負わせている。この「テサロニケの信徒への手紙一2章14-16節の「ユダヤ人たちは…主イエス…を殺した……わたしたちをも激しく迫害し」という記述は、イエスの死パウロたちへの迫害パウロが同じ時間軸の中でとらえていることを示している。 埋葬コリントの信徒への手紙一15章4節と「ローマの信徒への手紙6章4節は、イエス死後埋葬されたと述べているが、墓については言及していない。この言及同時にパウロ復活神学構築するために使っているが、イエス死後埋葬されたという当時一般的な考え反映している。 非存在パウロの手紙の中のイエスについての言及がただこれらだけなことが、イエス歴史的実在否定する運動の指導者として一般的に受け入れられているG・AウェルズG. A. Wells, 1926年 - 2017年)による批判引き起こしたウェルズはまだイエス実在否定していたとき、パウロの手紙には洗礼者ヨハネユダイエスの裁判について書かれていない批判しイエス歴史上の人物ではないと結論づけた。J・D・Gダン英語版)はウェルズ所説取り上げウェルズ見解共有する他の学者知らない述べ、他のほとんどの学者は、パウロ手紙中にイエス生涯物語含めなかったことについて他のもっと妥当な説明をしている。初期教会内でイエス生涯物語がよく知られていた時代に、パウロの手紙歴史的な年代記ではなく、主に宗教的な文書として書かれたものである述べたダンウェルズ議論に対してイエス非存在説は「完全に死んだ主張」であると述べている。ウェルズはもはやイエス存在否定していない。

※この「個々の言及」の解説は、「史的イエスの資料」の解説の一部です。
「個々の言及」を含む「史的イエスの資料」の記事については、「史的イエスの資料」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個々の言及」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個々の言及」の関連用語

1
2% |||||

個々の言及のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個々の言及のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの史的イエスの資料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS