什器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 什器の意味・解説 

什器

読み方:じゅうき

什器(じゅうき)とは日常生活使用する器具家具のことである。「什具」ともいう。什器という言葉はもともと仏教用語什物語源になっている什物とは寺院使用されている器具備品のことで、生活のために使用されるものも含まれる。なお什物には古くから伝えられている財産という意味もあり、この意味使われる場合には什宝という言葉使用されることもある。「什」という漢字には数字の「十」と同じ意味があり、非常に多くのものがあることを表すときに使用されている言葉である。什器の「什」もこのような意味で使用されていて、生活のために使用されている品物の数は非常に多く、十個を一単位として数えられていたことから、什器という言葉使われるようになった

什器という言葉を英語に翻訳する場合言葉の意味によって該当する英単語異なる。日用品という意味で什器を使用する場合英単語に訳すると「daily necessities」という単語が、日本語の什器に当てはまる。「daily use items」も同じような意味を持つ英単語である。家具という意味で什器が使用されている場合には、英語に翻訳すると「furniture」になる。仏具という意味で翻訳すると「Buddhist altar fittings」が似たような意味の英単語になる。

日本語で什器というと代表的な具体例家具日用品になる。タンスなどは什器の典型的なもので、保管用のアクリルケースなども什器に該当する日用品として使用されている什器をさらに細かく分類すると、食器調理用器具なども什器に該当する。什器という言葉ビジネス世界で使用される場合にはさらに幅広い種類品物含まれる商品展示するための備品も、ビジネス世界では什器には含まれディスプレイ什器として代表的なものショーケースである。商品展示のために使用されている什器としてはその他に陳列台やラックなどがある。カートワゴン平台なども商業用の什器に分類されている。

商業で什器という言葉使われる場合には、カタログスタンドやアンケートボックスなども什器に分類できる店舗使用されているテーブルカウンターなども什器に含まれている。スタンドハンガーイーゼルなどの細かい備品も什器に含まれていて、非常に幅広い内容品物が什器に当てはまる。ゴンドラやネットパネルなども商業用の什器に分類されていて、使用する目的によって異な材料使用されていることもある。耐久性重視した場合使用されることが多いのが金属製の什器で、軽さ持ち運びやすさを重視する場合には、プラスチック製のものがよく使用されている。

什器という言葉使われる分野によっても、言葉の意味微妙に異なる。店舗運営している企業で什器という言葉使用される場合には、特に店舗什器という用語が使われることが多い。店舗什器該当する代表的な品物が、商品ディスプレイアクリルスタンドである。ショッピングカートやバスケットワゴンなども店舗什器該当し店舗運営する上で必要な備品多くが、店舗什器という名称で呼ばれている。オフィス使用される備品オフィス什器と呼ばれることがあるが、この場合にはオフィス設置されている各種器具などオフィス什器に該当する

調理施設のある飲食店使用される器具厨房什器と呼ばれていて、皿などを保管しておくなども厨房什器の一つである。使用することが多い厨房では錆に強い素材としてステンレス製の什器が使用されることも多い。食品保存する冷凍庫なども飲食店では厨房什器に分類されている。什器の中には営業用什器と呼ばれているものもあるが、この場合営業用什器とは、店舗事務所使用されている営業のために必要な備品のことである。販売する商品以外で、営業目的使用されているものが営業用什器に当てはまる。

什器という言葉商業世界で使用される場合、什器の一般的な意味ある日用品家具とは異なる意味になる。商業世界で什器とは、商業用使用されている器具全般括る言葉として使われていて、商品展示するために使用されている器具も什器に含まれている。大型の什器は建物内部搬入することが難しいことから、オフィス移転する際に破棄されることもある。什器を専門製造している什器メーカーとは、主に商業用の什器を製造しているメーカー意味することが多いが、什器という言葉公的に使用されていないために、商環事業をおこなうメーカーとして事業をおこなっている。

店舗用の什器の中には大型のものも多いことから、什器メーカーから購入する多額予算必要になるために、主にレンタル使用している企業もある。什器のレンタル専門行っている企業もあり、商品展示必要なディスプレイからオフィス用の什器まで、さまざまなタイプの什器をレンタルしている。企業が什器を購入した場合には経理仕訳方法にも注意必要になり、什器の種類によって経理方法異なる。短期間使用される消耗品場合には一時費用として経理できるが、長期間にわたり使用できるものは減価償却資産として毎年減価償却費計上するのが一般的な経理方法である。

じゅう‐き〔ジフ‐〕【×什器】

読み方:じゅうき

日常使用する器具家具類。什物(じゅうぶつ)。什具

「什器」に似た言葉

什器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 14:43 UTC 版)

什器(じゅうき、appliance)とは、仏教什物(じゅうもつ)に由来し、宗徒が使う器具日用品、生活用品を指す。これらは「」(数字の「10」と同義)「」(集まったものという意味)などと呼び、1つや2つなどではなく10を単位として数えなければならないほどたくさんで雑多であることから、中国の代に禅宗寺院内で使われはじめた語である。後に什器とも呼び、これが一般化し[1]日常生活で使用される道具食器家具を指す。

店舗什器

店舗什器(てんぽじゅうき)とは、店舗における商用の器材全般を指す。ショールームなどにおいて商品カタログなどを陳列・設置・掲示するためのラックやショーケース・テーブルのほかの器具・器材のほか、アクリルボックスや商品ディスプレイなど、小型の雑貨も含む。材質も金属プラスチックなど様々であるが、使用目的に合わせて安全性や耐久性が考慮されている。

汎用のものや食品用・服飾用など各商材を対象としたものは店舗器材専門店で取り扱われているが、商品によってはメーカーよりPOP広告を兼ねた専用のものが提供されることもあり、デモンストレーションキャンペーンに利用される。

主に専門的に各それぞれの什器を扱っている会社があり、レンタルしたり購入する事もできる。 ここ最近では短期間などのイベントに使用する考えも増え、レンタルする人の割合が増えている。 その中で、総合的にディスプレイなどを主としている会社もある。

店舗什器の例

産業の帰属と分類

今まで日本国総務省には店舗什器という専門産業が認定されていない。例えば、大手の店舗什器産業の株式会社オカムラは「商環境事業」で分類されている。

出典

  1. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『什物』 - コトバンク

什器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 23:10 UTC 版)

ルミナス」の記事における「什器」の解説

Luminous - ドウシシャスチールラック

※この「什器」の解説は、「ルミナス」の解説の一部です。
「什器」を含む「ルミナス」の記事については、「ルミナス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「什器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

什器

出典:『Wiktionary』 (2021/08/04 12:17 UTC 版)

名詞

 じゅうき

  1. 日常生活もちいられる道具

翻訳


「什器」の例文・使い方・用例・文例

  • 僧が持つことを許されている,各1個ずつの什器類
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



什器と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「什器」の関連用語

什器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



什器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの什器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルミナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの什器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS