人間科学部
(人間文化学部 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 05:45 UTC 版)
![]() |
人間科学部(にんげんかがくぶ)は、人文学が人間の作り上げてきた総合的な文化に関する学問であるとして、その諸文化を紡ぎ上げてきた人間自身を対象に生命科学、行動科学、生物学、人類学、社会学、心理学、教育学、哲学、看護学などの多種多様な学問領域を跨いで教育・研究する大学の教育課程である。略称は人科(じんか)。
本来、人間科学というのは、フランスにおいて古くから追求されてきた「シアン・ジュメンヌ」(Sciences Humaines: 人間についての科学)の流れを汲んでいる。1960年代から1980年代にかけて欧米の多くの大学で新設された「Human Sciences」という学問領域の日本語訳であり、古典的文脈での人文科学に限らない学問領域である。その一方では、人間・文化・環境・情報・国際・総合など、時代を彩る人気の言葉が入った学部・学科・専攻名が表面的に好まれる風潮が昨今高まっており、「人間科学」という言葉が原義とは関係なく氾濫している傾向があるとの指摘もある。
歴史
従来の学問体系や学びのスタイルにとらわれず、より柔軟で学際的なアプローチで今日的な課題の研究の深化が望まれるようになると、文学部や教育学部からの枝分かれとして、あるいは新設学部として人間科学部や総合人間科学部といった学部を設立する動きがめばえ始める。人間科学部の設置は、国立大学では1972年(昭和47年)に大阪大学、私立大学では1976年(昭和51年)に文教大学が人間科学部を初めて新設した。1987年(昭和62年)には早稲田大学人間科学部 人間基礎科学科、人間健康科学科、スポーツ科学科が新設された。
学部内の組織
大学の組織によって異なるが、学部内には一般的に、人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科、人間科学科、臨床心理学科、心理学科、教育学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科等の学科が設置されている。
人間科学部を有する大学一覧
国立大学
私立大学
- 愛知みずほ大学
- 大阪経済大学
- 大阪国際大学
- 大阪人間科学大学
- 神奈川大学
- 金沢星稜大学(2007年開設)
- 九州産業大学
- 九州女子大学
- 金城学院大学
- 神戸松蔭女子学院大学
- 神戸女学院大学
- 甲南女子大学
- 西南学院大学
- 専修大学(2010年開設)
- 高千穂大学
- 筑紫女学園大学
- 帝塚山学院大学
- 東亜大学
- 東京都市大学
- 東洋英和女学院大学
- 東洋学園大学
- 常磐大学
- 人間総合科学大学
- 広島文教女子大学
- 文教大学(1976年開設)
- 北海道文教大学
- 武蔵野大学(2014年開設)
- 早稲田大学(1987年開設)
- 田園調布学園大学
国際人間科学部を有する大学一覧
国立大学
私立大学
総合人間科学部を有する大学一覧
私立大学
総合人間学部を有する大学一覧
国立大学
私立大学
人間総合学部を有する大学一覧
私立大学
人間福祉学部を有する大学一覧
私立大学
人間文化学部を有する大学一覧
公立大学
私立大学
関連項目
人間文化学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:17 UTC 版)
人間文化を理解する基礎・基本を学ぶべく、言葉の理解と表現方法の習得、情報の伝達手法 (コミュニケーション能力)の習得、人間の心の理解などを幅広く学ぶ。様々な基礎能力の活用を実践的に修得するためのフルーエンシー科目群を基礎として、3つの専門領域とそれらの融合分野を横断的に学ぶというカリキュラムポリシーを採用している。 フルーエンシー科目群では、キリスト教の精神を学ぶ科目に加え、人間文化を理解するための基盤となる創造性・協調性・コミュニケーション・ICTなどの高度な活用能力(フルーエンシー)を実践的に身につける。 2・3年次では修得したフルーエンシーを基盤とし、人間文化学を形成する下記の3つの専門領域を体系的に学ぶ。 サイコロジカル・サービス領域:「こころ」を理解し「ひと」を支える心理の専門家をめざす グローバル・スタディーズ領域:グローバルな視点から日本と世界を見つめ、真の国際人をめざす メディア・サイエンス領域:ICTを駆使して新たな価値を創造するクリエイター、イノベーターをめざす 3・4年次では、「領域専門ゼミナール」や「卒業プロジェクト研究」などの専門領域を追究する科目と、人間文化学を横断的に学ぶための領域融合科目を学ぶ。さらに、幅広い教養を身につけたり、自己を磨いたりするための科目として「オープンラーニング科目」を設けている。 以下の資格が取得可能である。 国家資格図書館司書 その他認定心理士 児童指導員(任用資格) 社会福祉主事(任用資格) 日本語教員(日本語教員養成課程)
※この「人間文化学部」の解説は、「山梨英和大学」の解説の一部です。
「人間文化学部」を含む「山梨英和大学」の記事については、「山梨英和大学」の概要を参照ください。
- 人間文化学部のページへのリンク