亜硝酸
亜硝酸(あしょうさん)
亜硝酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 05:54 UTC 版)
亜硝酸 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ジオキソ硝酸 (系統名) |
|
別称
ジオキソ硝酸
|
|
識別情報 | |
|
|
特性 | |
化学式 | HNO2 |
モル質量 | 47.01g/mol |
外観 | パールブルー |
密度 | ~1g/cm3 |
沸点 | 103℃ |
水への溶解度 | 混和性 |
酸解離定数 pKa | 3.38 |
関連する物質 | |
その他の陰イオン | 硝酸 |
その他の陽イオン | 亜硝酸ナトリウム |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
亜硝酸(あしょうさん、nitrous acid)とは、窒素のオキソ酸のひとつで化学式 HNO2 で表される弱酸である。IUPAC命名法系統名はジオキソ硝酸 (dioxonitric(III) acid) である。遊離酸の状態では不安定で分解しやすい為、亜硝酸塩または亜硝酸エステル等の形で保存あるいは使用されることが多い。
製造
遊離酸を得るには亜硝酸バリウムに当量の硫酸水溶液を加え、硫酸バリウムを沈降濾別したり、硝酸に一酸化窒素を作用させるとよい[1]。
亜硝酸
「亜硝酸」の例文・使い方・用例・文例
- 亜硝酸.
- 特にニトロバクテリアの作用で、硝酸、亜硝酸または硝酸塩に変化する
- 亜硝酸塩を硝酸塩に変える土壌細菌
- アンモニアを亜硝酸塩に酸化させる土壌細菌
- 亜硝酸塩を酸化して硝酸塩にする硝化バクテリアのどれか
- アンモニアを酸化させ亜硝酸塩にする硝酸菌の総称
- 覚醒剤(アミル硝酸塩かブチル基亜硝酸塩)の容器
- 土壌中のバクテリア(窒素を植物に利用可能にする)により死んでいる有機材料が硝酸塩と亜硝酸塩になるアンモニウム化合物の酸化
- 溶液、あるいは亜硝酸塩としてのみ知られている不安定な無機酸
- -NO2基、または、それを含む化合物(亜硝酸塩または亜硝酸エステルなど)のいずれか
- 特に肉や魚製品の食物を保存し、着色するために使用された亜硝酸塩
- アンモニアを酸化して亜硝酸とするエネルギーを利用して,炭酸同化を行う無機栄養細菌
亞硝酸と同じ種類の言葉
- 亞硝酸のページへのリンク