四フッ化二窒素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四フッ化二窒素の意味・解説 

四フッ化二窒素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四フッ化二窒素
Tetrafluorohydrazine
識別情報
CAS登録番号 10036-47-2
PubChem 24845
ChemSpider 23228 
特性
化学式 N2F4
モル質量 104.01 g mol−1
外観 無色の気体
融点

−164.5 °C, 108.7 K[1]

沸点

−73 °C, 200 K[1]

関連する物質
関連物質 二フッ化二窒素
三フッ化窒素
ヒドラジン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四フッ化二窒素(しフッかにちっそ、: Tetrafluorohydrazine)は、化学式N2F4で記される無機化合物ヒドラジンアナログであり、四フッ化ヒドラジンとも呼ばれる。常温では無色の気体で、高い反応性を持つ。有機物の存在下で爆発する。

四フッ化二窒素は三フッ化窒素またはフッ化鉄(II)を反応させて得られ、三フッ化窒素製造時に二フッ化二窒素とともに不純物として生じる[2]有機合成化学の前駆体や触媒、窒素源として用いられる。 1959年にはロケットエンジンの推進剤として考えられたが[3]、この用途では使用されていない。

脚注

  1. ^ a b グリーンウッド, ノーマン; アーンショウ, アラン (1997). Chemistry of the Elements (英語) (2nd ed.). バターワース=ハイネマン英語版. ISBN 978-0-08-037941-8
  2. ^ 三フッ化窒素中の二フッ化二窒素および四フッ化二窒素濃度を低減する熱的方法(ekouhou.net)
  3. ^ Tetrafluorohydrazine at DTIC.mil



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

四フッ化二窒素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四フッ化二窒素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四フッ化二窒素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS