四ヨウ化ケイ素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四ヨウ化ケイ素の意味・解説 

四ヨウ化ケイ素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 21:43 UTC 版)

四ヨウ化ケイ素
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.033.355
EC番号
  • 236-706-2
PubChem CID
CompTox Dashboard (EPA)
性質
SiI4
モル質量 535.7034 g/mol
外観 白色の粉末
密度 4.198 g/cm3
融点 120.5 °C (248.9 °F; 393.6 K)
沸点 287.4 °C (549.3 °F; 560.5 K)
水と反応する
溶解度 有機溶媒に溶ける
構造
四面体
危険性
GHS表示:
Danger
H301, H311, H314, H317, H334, H360
P201, P202, P260, P261, P264, P270, P272, P280, P281, P285, P301+P310, P301+P330+P331, P302+P352, P303+P361+P353, P304+P340, P304+P341, P305+P351+P338, P308+P313, P310, P312, P321, P322, P330, P333+P313, P342+P311, P361, P363, P405, P501
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 2: Intense or continued but not chronic exposure could cause temporary incapacitation or possible residual injury. E.g. chloroformFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
2
0
0
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
N verify (what is  N ?)

四ヨウ化ケイ素(しヨウかケイそ、: silicon tetraiodide)はケイ素ヨウ化物で、化学式SiI4で表される無機化合物有機ケイ素化合物の合成原料として使用される。分子間は2.432Åで結合している[1]

反応

加熱や、室温での長時間の保管でも安定しているが、水と反応して無水ケイ酸ヨウ化水素に分解するため、四塩化ケイ素と同様に乾燥を要する。アルコールとの反応で無水ケイ酸とヨウ化エチルおよびヨウ化水素を生じ、エーテルとの反応ではケイ酸エチルとヨウ化エチルが生じる[2]。工業的には炭化ケイ素とヨウ素を200℃まで加熱して製造する。シランとヨウ素を130~150℃まで加熱し、ヨウ化シラン(SiH3I)、二ヨウ化シラン(SiH2I2)、三ヨウ化シラン(SiHI3)などを経て生成することもできると考えられている。これらの化合物は、室温では無色の液体である[3]

脚注

  1. ^ Kolonits, M.; Hargittai, M. "Molecular Structure of Silicon Tetraiodide" Structural Chemistry 1998, volume 9, pages 349-352. doi:10.1023/A:1022462926682
  2. ^ 松岡敬一郎『ヨウ素綜説(第二版)』霞ヶ関出版、1992年。ISBN 9784760301355 
  3. ^ Chemistry of the Elements, Greenwood&Earnshaw, ButterworthHeinemann, 1997

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四ヨウ化ケイ素」の関連用語

四ヨウ化ケイ素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四ヨウ化ケイ素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四ヨウ化ケイ素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS